• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

全診療報酬情報を用いた糖尿病診療の時空間疫学分析

Research Project

Project/Area Number 18K17390
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

西岡 祐一  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (50812351)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords糖尿病 / 大規模医療データベース / レセプト研究 / Claims Database / データベース医学 / 臨床疫学研究 / ビッグデータ / レセプト情報・特定健診等情報データベース
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、日本の糖尿病診療の現状を可視化し、糖尿病の臨床疫学研究を通じて糖尿病学に貢献することである。2018年度の成果として、まずレセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)を用いて、糖尿病薬処方患者を抽出する方法を明確に規定した。その後、NDBを用いた糖尿病の記述疫学・分析疫学研究の基盤を構築した。さらに、所属する公衆衛生学講座と糖尿病・内分泌内科学講座の研究者らと連携して、NDBを用いて糖尿病患者における疾病の疫学特性(発症頻度、分布、関連情報)を人、場所、時間別に詳しく正確に観察し、記述する素地が整えた。さらに、実際に糖尿病診療の現状(薬剤処方、診療行為算定、病名付与の状況)を性年齢階級別・市町村別に可視化した。2019年度は、NDBを用いた糖尿病に関するTarget Trial Emulationを意識した分析疫学研究実施の基盤を構築した。
2020-2021年度については、構築した基盤をもとに実際に分析疫学研究を実施し、論文化した。たとえばNDBから重症低血糖直後に急性冠症候群の発生率が高いことを証明し、低血糖のリスクを明確に示した。また、1億人を対象にした1型糖尿病発生率の解析から、20歳未満には季節性があること、さらに、インフルエンザ感染後に1型糖尿病発生率が上昇することを示した。これらは1型糖尿病の病因解明に寄与し得ると考えられる。また前述のレセプトにおける糖尿病定義のバリデーション、更には糖尿病患者の死亡時年齢の記述疫学研究を実施した(2021年度末論文投稿中)。
糖尿病は医療計画に記載すべき5疾病の1つであり、本研究の基盤技術や研究成果は糖尿病の病因解明の手掛かり、糖尿病に対する有効な対策樹立に必須である。引き続き大規模医療データベースを用いた記述疫学、分析疫学研究を実施していくとともに、疫学研究の成果を学会発表や論文を通して発信していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(1) 糖尿病患者数(病型、地域分布)(2018年4月~9月):糖尿病患者数集計をより精緻化し、本研究で扱う糖尿病患者の抽出方法を明確に規定する。さらに治療法や加算、病名などから、日本で初めてとなる1型糖尿病・2型糖尿病患者数の全数集計を実施、性年齢階級別・都道府県別・市町村別の頻度と分布を明らかにする。
(2)糖尿病治療の状況(2018年9月~2019年3月):検査項目や加算、糖尿病治療薬の処方に関する頻度や分布を集計する。たとえば、認知症患者や透析患者の治療の現状など、性年齢階級、都道府県、併存疾患に応じた治療内容の違い(statics)及び治療の変化の違い(dynamics)について分析する。
(3)コホートの構築(2019年4月~2020年3月):性年齢階級、都道府県、医療保険の種類、糖尿病治療薬の処方状況、アウトカムの指標を統計ソフトで分析可能な状態に加工する。約770万人の大規模コホート、表形式で2億行程度の個人別、医療機関受診別のデータに加工することを想定している。
(4)コホート研究(2020年4月~2022年3月):統計ソフトを用いて時間的空間的な広がりも鑑みてモデル化する。
上記の研究計画に従い、(1)、(2)、(3)、(4)の順でおおむね予定通り進展した。2018年度の成果として、NDBを利用した糖尿病の疫学研究の基盤が整い、糖尿病患者に関するさまざまな単純集計が可能となった。2019年度の成果として、糖尿病大規模コホート研究の実施基盤が整った。2020年度~2021年度はその基盤を活かして臨床研究を実施し、論文化している。また、構築した基盤をNDBのみならず国保データベース(KDB)や商用データベース(JMDC Claims Database、DeSCデータベース)にも横展開し、レセプト研究を飛躍的に発展させるべく研究を実施していく。

Strategy for Future Research Activity

これまで、NDBを用いた記述疫学研究、分析疫学研究を行う基盤技術を構築してきた2019年度はNDBを用いた糖尿病コホートを統計ソフトで分析可能な状態に加工した。また、コホート化により可能になった、各種アウトカムの発生率、死亡率について、学会発表、論文化等を通じて公表してきた。2020年度~2021年度はより本格的に臨床疫学研究を実施し、成果を学会発表・論文として公表した。例えば重症低血糖と急性冠症候群、1型糖尿病発生率の季節性、インフルエンザと1型糖尿病発生率の関連など、糖尿病やその合併症の病因に迫る具体的な臨床研究成果を発信した。また、レセプトにおける糖尿病の定義や糖尿病患者の死亡時年齢に関する記述疫学研究などの研究成果も発信し、レセプト研究や糖尿病医療に貢献してきた。2022年度に関しては現在査読中の論文を中心に、記述疫学研究・分析疫学研究を実施していく予定である。
本研究は開始時点から疫学研究において疾患定義を明確に規定することの重要性を意識しつつ進めてきたが、ここ数年レセプト研究等のAdministrative Claims Databaseを用いた研究が世界的に増加してきている。その意味においても本研究で構築してきた疾患定義や分析手法などを学会発表・論文を通じて公表していくことの重要性がますます高まっている。本研究により得られた知見や基盤技術は、NDBをはじめとする日本の大規模医療データベースを用いた研究全般に応用可能である。国民皆保険制度を有する日本ならではのレセプト研究から生まれたさまざまな疾患に関係するエビデンスを世界に発信していけるよう、知見を集積、公表していく。

Causes of Carryover

今年度に投稿した論文が現在査読中であり、2022年度の引き続きの研究が必要となった。現在査読中の論文に対する対応を中心に、次年度への人件費や英文構成費・論文投稿費の繰り越しが発生しており、それらに残額を使用する予定である。

  • Research Products

    (40 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results,  Open Access: 8 results) Presentation (30 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Tracing all patients who received insured dialysis treatment in Japan and the present situation of their number of deaths2022

    • Author(s)
      Kubo Shinichiro、Noda Tatsuya、Myojin Tomoya、Nishioka Yuichi、Kanno Saho、Higashino Tsuneyuki、Nishimoto Masatoshi、Eriguchi Masahiro、Samejima Kenichi、Tsuruya Kazuhiko、Imamura Tomoaki
    • Journal Title

      Clinical and Experimental Nephrology

      Volume: 26 Pages: 360~367

    • DOI

      10.1007/s10157-021-02163-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of adrenaline auto-injector prescription profiles: A population-based, retrospective cohort study within the National Insurance Claims Database of Japan2022

    • Author(s)
      Sato Sakura、Kainuma Keigo、Noda Tatsuya、Ebisawa Motohiro、Futamura Masaki、Imamura Tomoaki、Miyagawa Akihiro、Nakajima Saeko、Ogawa Yasushi、Inomata Takenori、Kan-o Keiko、Kurashima Yosuke、Masaki Katsunori、Myojin Tomoya、Nishioka Yuichi、Sakashita Masafumi、Tamari Mayumi、Morita Hideaki、Adachi Takeya
    • Journal Title

      Allergology International

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1016/j.alit.2022.02.002

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Outpatient cardiac rehabilitation dose after acute coronary syndrome in a nationwide cohort2022

    • Author(s)
      Kanaoka Koshiro、Iwanaga Yoshitaka、Nakai Michikazu、Nishioka Yuichi、Myojin Tomoya、Kubo Shinichiro、Okada Katsuki、Soeda Tsunenari、Noda Tatsuya、Sakata Yasushi、Miyamoto Yoshihiro、Saito Yoshihiko、Imamura Tomoaki
    • Journal Title

      Heart

      Volume: in press Pages: 2021-320434

    • DOI

      10.1136/heartjnl-2021-320434

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Impact of Hospital Case Volume on the Outcomes after Catheter Ablation for Atrial Fibrillation according to the Ablation Technology2022

    • Author(s)
      Koshiro Kanaoka, Taku Nishida, Yuichi Nishioka, Tomoya Myojin, Shinichiro Kubo, Tsunenari Soeda, Katsuki Okada, Tatsuya Noda, Yoshitaka Iwanaga, Yoshihiro Miyamoto, Yasushi Sakata, Tomoaki Imamura, Yoshihiko Saito
    • Journal Title

      Journal of Cardiovascular Electrophysiology

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Age of Death in Japanese patients with type 2 and type 1 diabetes: A descriptive epidemiological study2022

    • Author(s)
      Yuichi Nishioka, Shinichiro Kubo, Sadanori Okada, Tomoya Myojin, Tsuneyuki Higashino, Kenjiro Imai, Takehiro Sugiyama, Tatsuya Noda, Hitoshi Ishii, Yutaka Takahashi, Tomoaki Imamura
    • Journal Title

      Journal of Diabetes Investigation

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1111/JDI.13802

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Appropriate definition of diabetes using an administrative database: A cross‐sectional cohort validation study2021

    • Author(s)
      Nishioka Yuichi、Takeshita Saki、Kubo Shinichiro、Myojin Tomoya、Noda Tatsuya、Okada Sadanori、Ishii Hitoshi、Imamura Tomoaki、Takahashi Yutaka
    • Journal Title

      Journal of Diabetes Investigation

      Volume: 13 Pages: 249~255

    • DOI

      10.1111/jdi.13641

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Incidence of lower limb amputation in people with and without diabetes: a nationwide 5-year cohort study in Japan2021

    • Author(s)
      Kamitani Fumika、Nishioka Yuichi、Noda Tatsuya、Myojin Tomoya、Kubo Shinichiro、Higashino Tsuneyuki、Okada Sadanori、Akai Yasuhiro、Ishii Hitoshi、Takahashi Yutaka、Imamura Tomoaki
    • Journal Title

      BMJ Open

      Volume: 11 Pages: e048436~e048436

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2020-048436

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Association between dipeptidyl peptidase‐4 inhibitors and increased risk for bullous pemphigoid within 3?months from first use: A 5‐year population‐based cohort study using the Japanese National Database2021

    • Author(s)
      Kuwata Hirohito、Nishioka Yuichi、Noda Tatsuya、Kubo Shinichiro、Myojin Tomoya、Higashino Tsuneyuki、Takahashi Yutaka、Ishii Hitoshi、Imamura Tomoaki
    • Journal Title

      Journal of Diabetes Investigation

      Volume: 13 Pages: 460~467

    • DOI

      10.1111/jdi.13676

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comparison of Japanese Centenarians’ and Noncentenarians’ Medical Expenditures in the Last Year of Life2021

    • Author(s)
      Nakanishi Yasuhiro、Tsugihashi Yukio、Akahane Manabu、Noda Tatsuya、Nishioka Yuichi、Myojin Tomoya、Kubo Shinichiro、Higashino Tsuneyuki、Okuda Naoko、Robine Jean-Marie、Imamura Tomoaki
    • Journal Title

      JAMA Network Open

      Volume: 4 Pages: e2131884

    • DOI

      10.1001/jamanetworkopen.2021.31884

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] トランスクリプトーム解析によって同定されたGHoma成因となりうる新たなパスウエイ2022

    • Author(s)
      竹下沙希、松本隆作、西岡祐一、山本拓也、山田正三、高橋裕
    • Organizer
      第95回日本内分泌学会学術総会
  • [Presentation] 1型糖尿病発症リスクにおける環境因子と遺伝因子の定量化の試み: レセプトビッグデータ解析2022

    • Author(s)
      西岡祐一、森田えみり、竹下沙希、新居田泰大、津川峻輔、玉城由子、小泉実幸、紙谷史夏、中島拓紀、毛利貴子、桒田博仁、榑松由佳子、岡田定規、久保慎一郎、明神大也、野田龍也、今村知明、高橋裕
    • Organizer
      第65回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] レセプトビッグデータのクラスター解析によって明らかになった高度肥満の不均一性2022

    • Author(s)
      竹下沙希、西岡祐一、森田えみり、新居田泰大、津川峻輔、玉城由子、小泉実幸、紙谷史夏、中島拓紀、毛利貴子、桒田博仁、榑松由佳子、岡田定規、久保慎一郎、明神大也、野田龍也、今村知明、高橋裕
    • Organizer
      第65回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] 健診・レセプト情報連結データベースの縦断的解析による疾病予測:eGFR slopeによる透析ハイリスク患者の抽出2022

    • Author(s)
      岡田定規、西岡祐一、新居田泰大、津川峻輔、玉城由子、小泉実幸、紙谷史夏、中島拓紀、毛利貴子、桒田博仁、榑松由佳子、久保慎一郎、明神大也、野田龍也、今村知明、高橋裕
    • Organizer
      第65回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] レセプトビッグデータを用いたSGLT2阻害薬による糖尿病網膜症進展防止効果についての解析2022

    • Author(s)
      森田えみり、西岡祐一、竹下沙希、新居田泰大、津川峻輔、玉城由子、小泉実幸、紙谷史夏、中島拓紀、毛利貴子、桒田博仁、榑松由佳子、岡田定規、久保慎一郎、明神大也、野田龍也、今村知明、高橋裕
    • Organizer
      第65回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] 糖尿病患者ではSGLT2阻害薬により下肢切断が増えるのか:レセプトビッグデータを用いた疫学研究2022

    • Author(s)
      紙谷史夏、西岡祐一、新居田泰大、津川峻輔、玉城由子、小泉実幸、中島拓紀、毛利貴子、桒田博仁、榑松由佳子、岡田定規、久保慎一郎、明神大也、野田龍也、今村知明、高橋裕
    • Organizer
      第65回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] レセプトビッグデータを用いた食習慣による2型糖尿病発症リスクの解明2022

    • Author(s)
      中島拓紀、西岡祐一、新居田泰大、津川峻輔、玉城由子、小泉実幸、紙谷史夏、毛利貴子、桒田博仁、榑松由佳子、岡田定規、久保慎一郎、明神大也、野田龍也、今村知明、高橋裕
    • Organizer
      第65回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] レセプトビッグデータを用いた妊娠後骨粗鬆症への糖尿病の影響の解明2022

    • Author(s)
      小泉実幸、西岡祐一、新居田泰大、津川峻輔、玉城由子、紙谷史夏、中島拓紀、毛利貴子、桒田博仁、榑松由佳子、岡田定規、久保慎一郎、明神大也、野田龍也、今村知明、高橋裕
    • Organizer
      第65回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] レセプトビッグデータを用いた特発性アルドステロン症における骨折リスクの解明2022

    • Author(s)
      中島拓紀、西岡祐一、新居田泰大、津川峻輔、玉城由子、小泉実幸、紙谷史夏、毛利貴子、桒田博仁、榑松由佳子、岡田定規、久保慎一郎、明神大也、野田龍也、今村知明、高橋裕
    • Organizer
      第95回日本内分泌学会学術総会
  • [Presentation] レセプトビッグデータを用いた妊娠後骨粗鬆症の実態の解明2022

    • Author(s)
      小泉実幸、西岡祐一、新居田泰大、津川峻輔、玉城由子、紙谷史夏、中島拓紀、毛利貴子、桒田博仁、榑松由佳子、岡田定規、久保慎一郎、明神大也、野田龍也、今村知明、高橋裕
    • Organizer
      第95回日本内分泌学会学術総会
  • [Presentation] 抗甲状腺薬による無顆粒球症の臨床的特徴:real worldにおけるコホート研究2022

    • Author(s)
      紙谷史夏、西岡祐一、新居田泰大、津川峻輔、玉城由子、小泉実幸、中島拓紀、毛利貴子、桒田博仁、榑松由佳子、岡田定規、久保慎一郎、明神大也、野田龍也、今村知明、高橋裕
    • Organizer
      第95回日本内分泌学会学術総会
  • [Presentation] 2型糖尿病発症リスクにおける環境因子と遺伝因子の定量化の試み: レセプトビッグデータ解析2022

    • Author(s)
      西岡祐一、森田えみり、竹下沙希、新居田泰大、津川峻輔、玉城由子、小泉実幸、紙谷史夏、中島拓紀、毛利貴子、桒田博仁、榑松由佳子、岡田定規、久保慎一郎、明神大也、野田龍也、今村知明、高橋裕
    • Organizer
      第95回日本内分泌学会学術総会
  • [Presentation] レセプトビッグデータを用いた自己免疫性甲状腺疾患の遺伝因子の解析2022

    • Author(s)
      森田えみり、西岡祐一、竹下沙希、新居田泰大、津川峻輔、玉城由子、小泉実幸、紙谷史夏、中島拓紀、毛利貴子、桒田博仁、榑松由佳子、岡田定規、久保慎一郎、明神大也、野田龍也、今村知明、高橋裕
    • Organizer
      第95回日本内分泌学会学術総会
  • [Presentation] レセプトビッグデータを用いた甲状腺眼症の疫学解析2022

    • Author(s)
      新居田泰大、西岡祐一、津川峻輔、玉城由子、小泉実幸、紙谷史夏、中島拓紀、毛利貴子、桒田博仁、榑松由佳子、岡田定規、久保慎一郎、明神大也、野田龍也、今村知明、高橋裕
    • Organizer
      第95回日本内分泌学会学術総会
  • [Presentation] レセプト情報における病名・病名開始日を用いた 名寄せロジック2022

    • Author(s)
      竹下 沙希, 西岡 祐一, 久保 慎一郎, 明神 大也, 野田 龍也, 今村 知明
    • Organizer
      第26回日本医療情報学会春季学術大会
    • Invited
  • [Presentation] ベンゾジアゼピン系薬の処方有無と死亡率の関連:高次元傾向スコアを 用いた観察研究2021

    • Author(s)
      西岡祐一, 竹下沙希, 明神大也, 久保慎一郎, 野田龍也, 今村知明
    • Organizer
      第80回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 緊急事態宣言下における医療機関受診に関する意識調査:WEB質問紙 調査による横断研究2021

    • Author(s)
      中西 康裕, 松本 伸哉, 柿沼 倫弘, 西岡祐一, 次橋 幸男, 今村 知明, 赤羽 学
    • Organizer
      第80回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] タスクシフトを見据えた診療放射線技師の需給推計2021

    • Author(s)
      森田雅士, 西岡祐一, 岡本左和子, 小野孝二, 今村知明
    • Organizer
      第80回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] リスク情報に伴う妊婦のインフルエンザ予防接種意向の変化とワクチン 忌避2021

    • Author(s)
      岡本左和子, 康原夏子, 西岡祐一, 吉原真吾, 今村知明
    • Organizer
      第80回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)による透析導入リスクについて2021

    • Author(s)
      竹下沙希, 西岡祐一, 明神大也, 久保慎一郎, 野田龍也, 今村知明
    • Organizer
      第80回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 透析患者における骨折発症の標準化罹患比の算出:KDBを用いた検討2021

    • Author(s)
      菅野 沙帆, 久保 慎一郎, 西岡 祐一, 野田 龍也, 今村 知明
    • Organizer
      第80回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 医療・介護連結解析からわかる高齢2型糖尿病患者治療の実態と課題2021

    • Author(s)
      新居田 泰大, 西岡 祐一, 明神 大也, 久保 慎一郎, 次橋 幸男, 野田 龍也, 今村知明
    • Organizer
      第80回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 医療・介護保険レセプトデータを用いた要介護状態の契機となった入院 主病名及び手術名の分析2021

    • Author(s)
      次橋幸男, 赤羽 学, 中西康裕, 明神大也, 久保慎一郎, 西岡祐一, 野田龍也, 今村知明
    • Organizer
      第80回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 奈良県のKDB7年間データを用いた時系列分析と医療内容の変化2021

    • Author(s)
      今村知明, 西岡祐一, 野田龍也
    • Organizer
      第80回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] NDBを用いた癌の術式別SMRの算出の検討2021

    • Author(s)
      菅野 沙帆, 野田 龍也, 西岡 祐一, 久保 慎一郎, 明神 大也, 今村 知明
    • Organizer
      第41回医療情報学連合大会
  • [Presentation] レセプト情報における病名・病名開始日を用いた名寄せロジックの開発2021

    • Author(s)
      竹下 沙希, 西岡 祐一, 久保 慎一郎, 明神 大也, 野田 龍也, 今村 知明
    • Organizer
      第41回医療情報学連合大会
  • [Presentation] 【禍難を乗り越えて】メディカルコントロールの標準化とコロナ禍におけるメディカルコントロール 新型コロナウィルス感染拡大期の救急搬送における疫学スクリーニングの効果2021

    • Author(s)
      福島 英賢, 淺井 英樹, 西尾 健治, 笠原 敬, 室 繁郎, 園部 奨太, 西岡 祐一, 今村 知明
    • Organizer
      日本救急医学会雑誌 2021年11月 (一社)日本救急医学会
  • [Presentation] 『食物アレルギー診療ガイドライン』改訂に向けて レセプト情報・特定検診等情報データベース(NDB)を用いたアレルギー疫学研究 2017年度のアドレナリン自己注射剤(エピペン)処方状況2021

    • Author(s)
      貝沼 圭吾, 野田 龍也, 西岡 祐一, 久保 慎一郎, 二村 昌樹, 森田 英明, 佐藤 さくら, 長尾 みづほ, 松本 健治, 海老澤 元宏, 藤澤 隆夫, 今村 知明, 玉利 真由美
    • Organizer
      食物アレルギー研究会会誌 2021年9月 食物アレルギー研究会
  • [Presentation] 好酸球性胃腸炎を合併した自己免疫性多内分泌腺症候群-2の一例2021

    • Author(s)
      紙谷 史夏, 池 茉美香, 新居田 泰大, 玉城 由子, 西岡 祐一, 小泉 実幸, 中島 拓紀, 毛利 貴子, 桑田 博仁, 榑松 由佳子, 岡田 定規, 高橋 裕
    • Organizer
      日本内分泌学会雑誌 97(2) 552-552 2021年10月
  • [Presentation] 内科的治療に苦慮している局在不明インスリノーマの一例2021

    • Author(s)
      中島 拓紀, 新居田 泰大, 池 茉美香, 西岡 祐一, 紙谷 史夏, 毛利 貴子, 桑田 博仁, 岡田 定規, 榑松 由佳子, 高橋 裕
    • Organizer
      日本内分泌学会雑誌 97(1) 327-327 2021年4月
  • [Remarks] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/y_n

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi