2018 Fiscal Year Research-status Report
身体疾患を有する患者の心理的アセスメントにおける看護学生パフォーマンス評価の開発
Project/Area Number |
18K17449
|
Research Institution | Seirei Christopher University |
Principal Investigator |
大山 末美 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 准教授 (40514245)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | パフォーマンス評価 / 心理的側面の看護教育 / 看護学生 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究目的は,看護学士課程における身体疾患を有する患者の心理的側面を適切に観察することで「使える」レベルを目指した経験学修を行うために,看護基礎教育で育成する学生パフォーマンス評価の開発を行うことである。 本研究の具体的な目標は以下のとおりである。1)看護教育におけるパフォーマンス評価の実態と課題を明らかにする,2)パフォーマンス課題・評価の探索および妥当性の検討,3)パイロットスタディによるパフォーマンス課題・評価内容の信頼性の検討,4)モデルケースへの試行による実施可能性の検討,である。 本研究の平成30年度の具体的な目標1)に基づき,看護学部学生のどの時期にどのようなパフォーマンス課題が求められ,その課題をどのような学生のパフォーマンスにより評価しているのか,またその課題を文献検討により明確化した。我が国におけるパフォーマンス評価の実際について成書を参考に本研究目的に応じたパフォーマンス課題をどのように作成し,パフォーマンス評価で使用するツールの決定を行った。パフォーマンス評価は「逆向き設計」であるため,まずは評価方法,ツールを探索する必要がある。そのため,身体疾患を有する患者の心理的側面を評価するパフォーマンス評価内容を決定する必要があった。よって,具体的な研究対象の設定,選出方法,研究方法を決定し,評価内容の妥当性を検討する準備をすすめている。また,文献検討で得られた知見を公表する準備を同時に進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究目的を達成するための準備段階である文献検討によるパフォーマンス評価の実態と課題の明確化は進んでいる。また,文献検討の結果に基づき,パフォーマンス評価内容を決定する準備が進んでいるため,おおむね順調に進んでいるとした。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は,2)パフォーマンス課題・評価の探索および妥当性の検討を予定している。現時点で,研究対象者の選定を行っている状況である。今後,研究対象者の承諾とデータ収集を行う予定としている。また,平成30年度に検討した文献から得られた知見の公表準備を並行して行う予定である。
|
Causes of Carryover |
平成30年度は,看護教育におけるパフォーマンス評価の実態と課題を明らかにするための文献による探索が主となったため,当初予定していた学会参加旅費などが発生しなかったため,残金が生じた。 令和元年度は,パフォーマンス評価内容を検討することおよび平成30年度の文献による知見を公表するための学会参加への旅費,研究対象者への謝金の発生,データ収集に必要な旅費とその他,データ整理のための人件費を計上した。
|