2018 Fiscal Year Research-status Report
組織学的評価に基づくパーソナライズな耳介矯正装具の開発
Project/Area Number |
18K17471
|
Research Institution | Kanazawa Medical University |
Principal Investigator |
宮永 葵子 金沢医科大学, 看護学部, 助教 (80782367)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 耳介形態異常 / パーソナライズ / 組織学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、折れ耳や埋没耳などの先天性耳介奇形を矯正するための安全で安心なパーソナライズな装具を開発することである。 平成30年度は耳介部に強固な固定を行っても軟骨増生を阻害しない組織学的評価に基づいた素材の抽出を目標としていたが、動物実験を実施することができなかったため、平成31年度実施予定であった耳モデルの作製に着手した。既に石川県内にある人体のパーツモデルを手掛けている企業の方と面談し、健常人や耳介奇形の方のCT画像があればモデル作製して頂けることを確約した。また、モデル作製にあたり、工学的な視点からの意見を頂くために、富山県立大学工学部 電子・情報工学科の唐山教授、大学院生の方々にご相談し、耳介矯正装具の作製や形状についての意見を頂いた。 耳介モデルの作製と並行し、ウサギモデルを用い耳介軟骨の形態維持に影響する要因に関する動物実験の結果を論文投稿した。Angiogenesis after administration of basic fibroblast growth factor induces proliferation and differentiation of mesenchymal stem cells in elastic perichondrium in an in vivo model: mini review of three sequential republication-abridged reports.Miyanaga T, Ueda Y, Miyanaga A, Yagishita M, Hama N. Cellular & molecular biology letters 23,49,2018.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画とは異なり、平成30年度に予定していた動物実験が行えなかったが、先に平成31年度予定であった耳介モデルの作製を進めることができた。また、実験結果を論文投稿することもできたことから本研究はおおむね順調に進展していると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は平成30年度に実施予定であった耳介部に強固な固定を行っても軟骨増生を阻害しない組織学的評価に基づいた素材の抽出を行う予定である。既に本学動物実験委員会より実験許可がおりている。また、健常人および耳介形態奇形のある患者のCT画像を入手するため倫理審査委員会に申請する予定である。 上記予定で研究を進め、平成31年度は安全な矯正装具の素材を明らかとすることと、耳介モデルの完成を目標に進める予定である。
|
Causes of Carryover |
ほぼ予定通りに使用できた。余剰金は次年度動物実験に必要な消耗品費に当てる予定である。
|