• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

化学放射線療法を行う高齢がん患者の「食べて動ける力」を支える集学的ケアモデル構築

Research Project

Project/Area Number 18K17491
Research InstitutionNiigata College of Nursing

Principal Investigator

酒井 禎子  新潟県立看護大学, 看護学部, 准教授 (60307121)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords高齢がん患者 / 化学放射線療法 / 食 / 活動 / 集学的 / ケアモデル
Outline of Annual Research Achievements

「化学放射線療法を行う高齢がん患者の『食べて動ける力』を支える集学的ケアモデル」の作成に活用するために、看護師側から見た化学放射線療法を行う高齢がん患者の看護援助における課題を「食べること(食)」および「動けること(活動)」の視点から明らかにすることを目的とし、化学放射線療法を行う高齢食道がん患者をケアする、研究協力に同意の得られた病棟・外来看護師7名を対象として2020年度に面接調査を実施した。2021年度は、これらのデータを質的に分析し、第36回日本がん看護学会学術集会にて報告した。
化学放射線療法を行う高齢食道がん患者の看護援助における課題として、〔患者の理解度や生活状況を確認しながらセルフケア支援を進めていくこと〕〔患者の変化を見逃さず、先を予測したケアを行うこと〕〔患者が「食べること」を支えるための効果的な指導を行うこと〕〔安全性に考慮しながら患者の活動性を維持すること〕〔外来受診の機会を活用し、患者が抱える問題を把握すること〕〔脆弱な高齢者の療養生活を医療・ケアチームで支えること〕の6カテゴリーが抽出された。副作用に対するタイムリーなケアと高齢者の特性を考慮したセルフケア支援を行うこと、栄養士と連携しながら効果的な食事指導を工夫していくこと、活動性や嚥下機能を維持するためのリハビリテーションを進めていくこと、外来受診時を活用して生活状況を把握し、在宅療養支援を進めていくことがケアモデルを作成する上での課題となった。
地域・病院の状況に考慮し汎用性のあるモデルとするために、今後は3病院の専門看護師・認定看護師アドバイスを得ながらケアモデルを具体化していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVID-19による感染拡大予防の観点から、対面での面接調査時期を延期したことから、全体的に研究が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

オンラインの活用や感染対策を講じた上での有識者レビューやワーキンググループの実施など、感染予防対策を行いながら研究が可能な方法を検討し、進めていく。

Causes of Carryover

現在、研究計画がCOVID-19感染拡大の影響で遅れて進んでおり、有識者レビューやワーキンググループによるモデルの評価を行う上で、旅費や謝金、モデル作成に使用する消耗品、論文投稿に関連する費用などに使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 看護師が捉える化学放射線療法を行う高齢食道がん患者の看護援助における課題-「食べて動ける力」への支援に焦点をあてて-2022

    • Author(s)
      酒井禎子
    • Organizer
      第36回日本がん看護学会学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi