2021 Fiscal Year Research-status Report
抗癌剤による末梢神経障害患者のためのセルフケア方法の開発
Project/Area Number |
18K17499
|
Research Institution | Prefectural University of Hiroshima |
Principal Investigator |
安田 千香 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 助教 (80759704)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 末梢神経障害 / 手指動作 / ハンドケア / 箸を閉じる力 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,ハンドケアが末梢神経障害患者の新たな看護実践となり,臨床現場で活用されることである。これまでに,オキサリプラチンとカペシタビンの治療を受けた大腸がん患者の半数に感覚障害がみられ,感覚障害は握力に影響しないことが明らかになった。箸を閉じる力は感覚障害によって低下する傾向がみられた。 今年度は,次の課題であるハンドケアによる皮膚への影響と,握力,ピンチ力,箸を閉じる力にもたらす効果を評価するために,研究協力者の募集を行った。しかし,新型コロナ感染症の拡大により,研究活動を中止せざるを得なかった。研究協力者の募集ができない状況であるため,これまでのデータを再度,分析し,論文投稿の準備を行なった。 今後も,新型コロナ感染症の拡大状況に注視し,研究協力者の安全が確保されれば,調査を開始する予定である。また,感染予防に努めるため,消毒用品などを新たに購入する予定である
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナウィルス感染症の拡大により,研究活動を中止し,データを収集することができなかった。これからは,研究協力者の安全が確保されれば,ただちに研究活動を開始する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
これからは,研究協力者の安全が確保されれば,ただちに研究活動を開始する予定である。ただし,今年度は,消毒用品,二酸化炭素濃度測定器などを購入し,コロナ禍でも安全に研究活動ができるように感染予防に努める。
|
Causes of Carryover |
ハンドケアによる皮膚への影響,握力,ピンチ力,橋を閉じる力を評価するために,研究協力者を募集していたが,コロナ感染症の拡大により研究活動を中止せざるを得なかった。そのため,研究協力者への謝金をはじめ,データ収集にかかる交通費などの状況がなかった。
|