2020 Fiscal Year Research-status Report
The study to develop teaching material utilizing 20M shuttle run.
Project/Area Number |
18K17501
|
Research Institution | Nishikyushu University |
Principal Investigator |
馬塲 才悟 西九州大学, 看護学部, 准教授 (00346719)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 呼吸器疾患患者の看護 / 20mシャトルラン体験演習 / テキストマイニング / 学びの可視化 / 息切れ / 呼吸困難感 / ICEモデル |
Outline of Annual Research Achievements |
令和2年度は、これまで実施できた20mシャトルラン体験演習(以下シャトルラン体験演習)の学生の学びに関するデータ(テキストデータ)と令和元年度のプレテストによる学生の学びのテキストデータを統合し分析を行った。分析方法は、これらのテキストデータをテキストマイニング手法を用いて、単語頻度分析により主要語を、また主成分分析による類型化により学びの構成概念を抽出できた。さらに、これらのテキストデータを2値化に数量化し、主成分分析を行った結果、学生による言語化された代表的な主要語として、『きつさ』『呼吸』『思い出す』『体験』『息切れ』『続くこと』『きつい』『日常生活』『呼吸困難』『苦しい』『辛い』『常に』『自分』が抽出された。 そこで、ICEモデルの理論を活用し、これらの研究結果に統合した体系化を行い、以下のように学生の学びの構成概念としてまとめることができた。シャトルラン体験演習は【呼吸のきつさを思い出す息切れ体験】【呼吸困難は苦しくて辛いこと】【(患者が)常に(感じる思い)】【続くことできつい日常生活】【自分で感じ体験することで症状の理解に近づける】ことが明らかとなり、学生の学びを可視化できた。 以上の結果から、息切れ・呼吸困難の症状のある患者の理解と体験による知識の統合が確認され、シャトルラン体験演習は、呼吸器疾患患者の看護演習における患者理解を学ぶ一助となり得ることを示すことができた。 この成果の一部を日本看護研究学会学術集会にて発表した。また、日本看護学教育学会学術雑誌に投稿した結果、受理され掲載された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでに実施してきた20mシャトルラン体験演習を受講した学生の学びを可視化でき、理論体系化できた。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの研究結果から、20mシャトルランの体験演習は、成人看護学演習の授業で実施しても十分に学習成果が上げられることが示唆された。そのため、今年度は、コロナウイルス感染者数の発生状況や緊急事態宣言にもよるが、可能であれば、成人看護学演習授業に取り入れて、呼吸器疾患患者の看護の学びにつなげる授業計画を策定していく。今年度も対面演習などが厳しい状況であれば、これまでの成果をまとめ、研究報告として国内の学会発表、および国内学術学会誌に投稿していく予定である。
|
Causes of Carryover |
令和2年度は、これまでに収集したテキストデータをさらに数値化していき、統計解析処理ソフトを活用して、テキストマイニングの分析と合わせて数値化したデータの多変量解析を進めていく。そこで、増加してくるデータの保存と保管を厳密に行っていく必要があるため、保存用の電子媒体ファイル、鍵付きの書庫を購入する費用として使用予定である。また、分析結果と文献検討を行い、学術的な研鑽と公表を目指していくために、学術的な研究論文の執筆および投稿を中心に取り組んでいくため、学術学会での発表、論文投稿、英文校正の費用として使用予定である。次年度使用が生じた理由としては、学術集会がWeb開催となり、旅費が発生しなかったためである。
|
Research Products
(3 results)