• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Recovery of Families Coping with Alcoholism

Research Project

Project/Area Number 18K17510
Research InstitutionKyoto University of Advanced Science

Principal Investigator

磯野 洋一  京都先端科学大学, 健康医療学部, 講師 (50614517)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsアディクション看護学 / 家族看護学 / リカバリ― / 相互作用
Outline of Annual Research Achievements

本研究の主要な目的は、アルコール依存症の家族のリカバリを解明することである。具体的には、「アルコール依存症の家族のリカバリのプロセスにおいて、家族がリカバリするために必要な要素を明確化」することである。2018年度は、質的分析の際の参考にするため、フィールドワークを通じて、アルコール依存症の家族の体験談を拝聴した。また、リカバリの概念分析を実施し、「アルコール依存症の家族」に対するリカバリー概念の応用の可能性を検討した。2019年度は、引き続き概念分析を実施しつつ、所属している大学の研究倫理審査委員会の承認を得た。2020年度は、第1回目の面接調査が終了した研究参加のデータを分析し、暫定的な定義と概念を生成しつつ、継続的比較分析中である。具体的に、リカバリのプロセスにおいて、リカバリに重要な要素は、①プロセスの要所(時期・場面)での②「人間関係」であり、③「人間関係」は、家族内システム(家族成員間)と家族-社会システムにおけるそれぞれの特徴的な相互作用がリカバリに必要な要素であった。2021年度は、データ収集と継続比較分析をしつつ、これまでに明確になった「リカバリのプロセスの要所(時期・場面)」と「特徴的な人間関係の相互作用」について、家族システムと社会システムが明確化され、かつ、人間関係を可視化することが可能な、渡辺式家族アセスメント/支援モデルを活用して検討を深める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

以下2つの理由で遅れている。1点目は、2019年2月~2021年3月の期間、新型コロナウイルス感染拡大と感染防止のため、フィールドワークの激減、面接調査の中止や延期が相次いだこと。2点目は新型コロナウイルス感染防止の徹底において、マスク等を使用することで、面接調査で得た音声データの聞き取り難さがあり、再面接依頼と実施の繰り返しが発生し逐語録の作成が長引いたため。以上2点が重なり遅れているが、新型コロナウイルス感染防止に努めながら、引き続き面接調査と分析を進めていく。

Strategy for Future Research Activity

以下2点の方策を掲げている。1点目は、面接調査に関して、研究参加者一組に対する面接1回目は、本研究の特性上対面式での面接を予定しているが、同じ研究参加者に対して2回目以降にも面接の必要性が生じた場合は、研究参加者側の遠隔会議システム機器の準備・整備状況にもよるが、可能な限り遠隔会議システム等を利用することで準備を進めている。2点目は、本研究の性質上、フィールドワークに伺いながら、リカバリのプロセスを観察すていくことが重要であるが、フィールドワークの自粛や延期がある場合は、遠隔会議システムにて参加する。

Causes of Carryover

データ収集(フィールドワークと面接調査)の中止・延期、再依頼、再調査等が重なったために、次年度使用額が生じた。2021年度は、分析のための文房具費用等が必要になるため、必要時購入する。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi