• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

放射線災害のトリアージのためのバーチャルリアリティ教材の開発

Research Project

Project/Area Number 18K17515
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

冨澤 登志子  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (70333705)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywordsシミュレーション / 急性放射線症候群 / VR / トリアージ
Outline of Annual Research Achievements

急性放射線症候群の典型症状から被ばく線量を推定するためのバーチャルリアリティ(VR)教材作成のための、撮影が新型コロナウイルス感染症による教育の時間が予定よりも大幅に必要となり、撮影時間を十分に確保できなかった。また撮影についてムラージュなど以下のリアリティがあるように症状を見せるかについて専門家の意見を集約した。意識消失や発熱、下痢など画像から確認が難しいものについては表示し情報を提供する必要があるため、作成時に端的に答えを表示させないで情報提供するための工夫を検討することとなった。撮影、教材検証について迅速に進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともなって、教育に割く時間が拡大し、撮影が計画通りにいかなかったことに加え、研究補助者の業務拡大に伴い人材確保が困難となった。

Strategy for Future Research Activity

撮影スケジュールにより研究補助者の日程の確保、撮影後の専門家の意見集約など、日程を確保し、教材の完成を行う。教育効果検証についてもWeb教材と比較できるようにWeb教材の立ち上げなども合わせて行い、スムーズに実施できるようにする。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の影響で撮影が計画通りに進まなかった。随時撮影を進めてコンテンツの完成を進めていく。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi