2020 Fiscal Year Research-status Report
がん化学療法を受ける外来通院患者の災害時の課題と対処に活用できるリソース
Project/Area Number |
18K17524
|
Research Institution | Miyagi University |
Principal Investigator |
菅原 よしえ 宮城大学, 看護学群, 教授 (60315570)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | がん看護 / 外来化学療法 / 災害 |
Outline of Annual Research Achievements |
がん化学療法を受ける外来通院患者の災害時の課題と対処に活用できるリソースについて調査を進め、2020年1月に地域のリソースとして、がん患者団体等の調査予定であった。しかし、COVID-19の流行により調査方法の再検討が必要となった。2020年度では、COVID-19感染予防策をはかり、がん患者支援団体2件のインタビューを行った。東日本大震災時の対応として、会員の安否確認、医療機関情報の共有を電話及びe-mailで行っていたが、発災後1~3カ月程度の期間を要していた。また、COVID-19の影響による災害時に相応する非日常的な現況におけるがん患者支援団体の困難について把握することができた。困難としては、COVID-19の感染拡大に伴う活動自粛状態で、「会員の交流が困難である」「活動再開の判断が難しい」「会の活動周知が停止している」「新たな入会がない」等であった。がん化学療法中は、白血球減少等の感染リスクが生じる事から、3密を避ける感染予防策を徹底するため、会員が集合する活動が中止されていた。その代替方法として、オンラインによる会議、ラインを活用した情報発信を行っていたが、活用できる者が限られ、活動は縮小傾向となっていた。がん患者支援団体は、東日本大震災においては、がん患者のリソースとしての機能を持っていたが、COVID-19の状況においては、ほぼ1年間にわたり機能が停止している状況が明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
災害時のがん患者のリソースとして、がん患者団体に対するアンケート調査をすすめ、その後、インタビュー調査を行う計画であったが、COVID-19流行に伴う患者会活動の自粛、研究活動に伴う移動等の自粛が生じ、遅れていた。COVID-19を考慮した調査方法の再検討を行い、COVID-19感染予防策を講じることが可能ながん患者支援団体2件のインタビューを行い、現況をふまえたアンケート調査項目の洗い出しを行った。今後、アンケート調査項目を確定し、調査を実施する。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究の課題、研究目的の変更はなく、調査の時期及び方法について検討した。2020年度に、がん患者支援団体2件のインタビューを行い、COVID-19現況をふまえたアンケート調査項目の追加が必要であることがわかった。今後、アンケート調査において、地震等の災害と、感染症流行に伴う状況を分けて項目を確定し、調査を実施する。
|
Causes of Carryover |
2019年度調査実施に向けて、調査リスト作成のために、必要物品、研究補助者への謝金を使用した。しかし、COVID-19流行による影響で、広くアンケート調査の実施ができず、郵送費、調査後のデータ整理の人件費等が残額となった。2020年度では、COVID-19の感染予防策を講じ、2件のインタビュー調査を行った。2021年度では、アンケート調査の項目を再検討し実施予定である。広くアンケート調査を実施するために、物品費、人件費等を使用予定である。
|