• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

がん化学療法の痺れの現れを捉える現象学的研究―オノマトペを用いた評価指標案の作成

Research Project

Project/Area Number 18K17526
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

坂井 志織  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 助教 (40409800)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsしびれ / がん化学療法 / 現象学 / オノマトペ / 評価指標 / 末梢神経障害 / 感覚障害
Outline of Annual Research Achievements

2年目である2019年度は、予備調査のデータ分析と研究協力施設での本調査開始のため病院の倫理審査、本調査の開始に取り組んだ。
予備調査のデータ分析は学会発表し、論文作成に取り組んでいるところである。病院での倫理審査通過後、年末から研究協力者のリクルートを実施したが、ちょうどCOVID-19の感染症が拡大したことで、化学療法を延期する患者も多く、人との接触も制限されたことから参加者は1名にとどまっている。1名に対しては、既に複数回のインタビュー調査としびれ記録表により継続的に追うことができている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19の感染拡大のため、対象患者が少なく、且つ接触が制限されたため。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は、①COVID-19の状況を見ながら、可能であればリクルートを拡大し参加者を募ること、②予備調査の結果を論文化することを予定している。

Causes of Carryover

COVID-19の影響で研究参加者が予定より少なくなり、謝金・テープ起こし経費・交通費などが総じて低くなったため、次年度使用額が生じた。2020年度はWEBでのインタビューなども検討し、感染拡大下でも調査ができる工夫をする予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 複数の有害事象を経験する身体におけるしびれの気づき方2019

    • Author(s)
      坂井志織
    • Organizer
      第39回日本看護科学学会
  • [Book] しびれている身体で生きる2019

    • Author(s)
      坂井志織
    • Total Pages
      263
    • Publisher
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      9784818021938

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi