2018 Fiscal Year Research-status Report
児への侵襲を最小限とする分娩介助法での母親と新生児の健康状態評価
Project/Area Number |
18K17553
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
内江 希 福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (10782683)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 熟練助産師 / 胎児娩出法 |
Outline of Annual Research Achievements |
代表者の先行研究結果では、わが国の熟練助産師が実施している児への侵襲が最小限となる安全な胎児娩出法は、会陰や児には介助者の力は加えず、自然な陣痛と胎児自身の回旋力による出産を見守ることを明らかにした。しかし、自然な陣痛と胎児自身の回旋力による出産が、産婦と新生児の健康状態にどのような影響があるかを十分に証明した研究はほぼ認められない。 そこで、分娩第2期において、reassuring fetal status の状態にある母児を対象に、児の侵襲を最小限とする自然な陣痛と胎児自身の回旋力による出産での産婦と新生児の健康状態を評価することを目的とする。具体的には、児への侵襲を最小限とする分娩介助法を「well-being(より良い状態)法」とし、助産学テキストどおりの通常の分娩介助法を「スタンダード法」として分娩後の母児データを評価する比較症例研究であり、各110ケースを対象とし分析する。 平成30年度は、文献レビューにより調査項目の妥当性を検討し、調査項目により調査表の作成した。調査実施施設への研究依頼については、児への侵襲を最小限とする分娩介助法での助産をしている5施設、助産学テキスト通りの通常の分娩介助法での助産をしている3施設の施設長に依頼し、承諾を得る。倫理審査について、代表者の勤務する大学の医学系研究倫理審査委員会に申請中である。産婦および新生児データの収集は、研究実施施設のHPおよび産科外来・病棟で本研究実施をポスター等で公表し同意を得る。不同意の妊産褥婦のデータは収集しないこととする。 平成31年度からは、研究実施施設での調査と結果のまとめを行っていく予定である。結果は、学会等で発表する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
文献レビューによって、調査項目は検討し、調査表の作成は終了している。 代表者の勤務する大学の医学系研究倫理審査委員会での研究倫理審査中であり、間もなく受理される予定である。 対象施設として、ピックアップした助産所や病院への研究協力の依頼文は郵送済みである。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究同意があった助産所と病院で、調査を開始する。 結果のまとめについては、同意施設での助産師・母親・新生児のデータをそのケースを介助した助産師が調査表に入力し、毎月ごとにパスワードをつけたエクセルファイルを研究代表者に送付する。研究者は内容を確認し、対応表を用いて匿名化をしてコード化し、データ分析、論文の作成を行う。結果は、学会等で発表する。
|
Causes of Carryover |
研究依頼のための旅費について、今年度完了しなかったために計上しなかった。 また、ポスター作成まで至らなかったため、これらに必要な物品購入、ポスター作成費が不要であった。 これらは、次年度に計上することとする。
|