• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

生体内ホルモンを指標とした周産期の不安・抑うつ症状に関する縦断的研究

Research Project

Project/Area Number 18K17562
Research InstitutionFukui Prefectural University

Principal Investigator

金粕 仁美  福井県立大学, 看護福祉学部, 助教 (10723645)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords周産期 / 抑うつ症状 / 不安 / コルチゾール / オキシトシン
Outline of Annual Research Achievements

妊婦の不安や抑うつ症状と、早産や低出生体重児、産後うつ、生まれてきた子どもの行動面・感情面の問題との関連については多くの報告がみられる。本研究では、抑うつ症状(EPDS)と不安(STAI)に加え、コルチゾールとオキシトシンを指標とし、①妊娠中期の不安・抑うつ症状と分娩期の異常との関連、②妊娠中期の不安・抑うつ症状と産後3か月までの不安・うつ症状との関連、③分娩期の異常と産後3か月までの不安・うつ症状との関連の3つ明らかにすることを目的としている。
調査は2018年4月に開始し、2019年9月に終了した。20~40歳の初産婦135人が研究に参加した。
2020年は、研究①の分析として、脱落者等を除いた81人を分析対象とし、妊娠中期の不安・抑うつ症状・コルチゾール・オキシトシンと子どもの出生体重との関連を分析した。結果として、妊娠後期の抑うつ症状と子ども出生体重は関連していたが、妊娠中期の抑うつ症状との関連はみられなかった。また、不安やコルチゾール、オキシトシンと出生体重には関連はみられなかった。
更に、研究②の一部として、脱落者等を除いた66人を分析対象とし、妊娠中期の不安・抑うつ症状・コルチゾール・オキシトシンと産後のボンディングとの関連を分析した。結果として、妊娠中期の不安・抑うつ症状・オキシトシンは、産後直後のボンディングと関連していた。産後1ヶ月においては、妊娠中期の不安のみがボンディングと関連しており、3ヶ月においては関連がみられなかった。
研究①の結果は国際学会で発表した。研究①②共に現在、論文投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究③までの分析と論文執筆を終える予定であったが、現在、研究①②の論文執筆までしか行えていないため。

Strategy for Future Research Activity

研究③の成果をまとめ、学会発表と論文投稿を行う。

Causes of Carryover

調査・分析の遅れに伴い、論文投稿や学会発表が遅れており未使用額が発生した。2021年度も継続して学会発表や論文投稿をしていく予定であり、そのための経費として使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Impact of Maternal Prenatal Depressive Symptoms and Anxiety on Infant Birth Weight in Japanese Primiparous Women2021

    • Author(s)
      Hitomi Kanekasu, Mayumi Nishioka, Hiroko Watanabe
    • Organizer
      24th East Asian of Nursing Scholars
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi