• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

思春期の1型糖尿病患児・家族に向けた心理社会的支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 18K17563
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

松本 宙  名古屋市立大学, 看護学部, 助教 (00783250)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords1型糖尿病 / 思春期 / 疾患管理
Outline of Annual Research Achievements

1型糖尿病の患児は良好な血糖コントロールを保つために、適切な疾患管理が求められる。しかし、思春期はさまざまな要因により不適切な疾患管理や血糖コントロール不良などの問題が出現しやすい。近年海外では思春期の患児に対する研究が進み、このような問題の背景として家族の影響が指摘されている。
本研究の目的は、身体的・心理社会的な要因により不適切な疾患管理や血糖コントロール不良などの問題が出現しやすい思春期の1型糖尿病患児の疾患管理や血糖コントロールに対する家族の影響を明らかし、患児・家族に向けた心理社会的支援プログラムの開発を行うことである。
本研究は、第1~3段階に分かれて実施を予定しており、第1段階は質問紙調査、第2段階は面接調査、第3段階はプログラム開発として、研究を遂行予定である。本年度は、第1段階の質問紙調査の実施に向けて、平成30年度に行った文献検討をもとに作成した調査項目からなる質問紙の原案について、研究協力機関の医師ならびに看護師とともに検討を行うとともに、スーパーバイズを受けて内容の検討を重ねた。さらに、これらの進行と同時に、研究協力施設との打ち合わせを行い、研究開始に向けた調整を進めた。
これらの進行・調整を踏まえて、研究者の所属機関における倫理委員会の承認に向けて手続きを進めている。さらに、本研究において用いる予定である統計学的解析手法の研修を受け、研究分析に対する技術の向上を図った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

質問紙の完成ならびに研究協力機関との研究実施に関する調整に対して時間を要し、質問紙調査の開始予定が遅くなっているため。

Strategy for Future Research Activity

研究者の所属機関ならびに研究協力機関における倫理審査委員会の承認を得た後に質問紙調査を開始する。同時に、第2段階(面接調査)の研究開始に向けて、質問内容等の精査を行う。

Causes of Carryover

参加した学会が近隣の地区で行われたため旅費が予定より少額で済んだこと、また、当初予定していた、調査票作成費と調査票郵送費が不要であったことが、次年度使用額が生じた理由として挙げられる。
翌年度は、関係機関との打ち合わせを多く行うことから、その分の旅費と、研究実施における郵送費等に使用する。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi