2022 Fiscal Year Research-status Report
Development of a shared decision-making approach for childhood immunization: focused on communication between father and mother
Project/Area Number |
18K17583
|
Research Institution | Seitoku University |
Principal Investigator |
大塚 寛子 聖徳大学, 看護学部, 准教授 (50381322)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 意思決定 / 意思疎通 / Decision Aid / Shared Decision Making / 子育て / 親 / 家族 / ワクチン |
Outline of Annual Research Achievements |
この数年の間に、乳幼児を対象としたワクチンが次々に導入され、予防接種を取り巻く状況は日々変化している。親にとっての予防接種の情報源は自治体や医療機関からの情報に留まらず、インターネットを含め多岐にわたる。情報提供だけでは、親・保護者が十分に納得した上で接種への意思決定を行うには十分とはいえない。予防接種制度が複雑化する中、親の意思決定を支援する効果的なシステムの構築が急がれる。 本研究の目的は、子どもの予防接種に関する親の意思決定支援策を構築することである。より短時間で効率的な意思決定支援に繋がるため、臨床への普及が見込まれ、社会への波及効果がある。予防接種に関する意思決定は喫緊の課題である。本研究の学術的独自性・創造性は、母親だけではなく父親の意見を反映させた意思決定支援策を構築することである。 意思決定支援ツール(Decision Aid)には一人用と二人用の2種類があり(Ottawa Hospital Research Institute, 2013)、保護者一人で意思決定する場合にも配慮し、2種類を作成する。その準備段階として、これまで国内外の文献レビューを行い、意思決定支援ツール(Decision Aid)の適応可能性を検討した。これらを踏まえ、意思決定支援ツール(Decision Aid)のパイロット版試作のため、意思決定支援ツールの収集(ホームページを活用したWeb版教材、冊子・DVD等)と精査を行った。 日本の特性を考慮した意思決定支援ツール(Decision Aid)の検討を行い、意思決定支援ツール(Decision Aid)のパイロット版を試作した。意思決定に影響を及ぼす臨床的な背景・要因について、研究協力者からの意見を聴取し内容について検討し、さらにブラッシュ・アップしていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の影響で、医療機関と研究参加者への研究協力依頼には一層の配慮を要するため。
|
Strategy for Future Research Activity |
専門家団体、米国で看護師免許を取得し予防接種教育を行った経験のある看護師、感染症の専門家等との意見交換を行い、国内外の動向の把握に努め、適宜助言を得ながら研究を遂行する。
|
Causes of Carryover |
COVID-19感染拡大に伴い、出張予定を延期したため旅費は次年度以降に使用する。研究協力者への謝礼・学術集会参加費用や論文投稿に際しネイティブチェックを受ける費用等に充てる。
|