• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Developing program of quality improvement for low-risk labor care

Research Project

Project/Area Number 18K17591
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

上田 佳世  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (90637042)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordslow risk labor / quality indicator / quality improvement
Outline of Annual Research Achievements

この研究では、低リスク出産の医療をより効果的に改善するためにQuality Indicator(QI)を使って測定するプログラムを開発し検証することが目的である。本研究では診療情報に加えて、電子情報集積システムを用いて前向きにQI測定を行う。これまでは低リスク出産QIを開発し妥当性・信頼性を含めた実用可能性を検証し、実用可能性があることがわかった。さらに、先行研究ではQIを用いた医療改善プログラムでは監査とフィードバックだけでは効果的な医療改善がリアルな臨床現場では行われにくいことがわかっている。本年度は、(1)QIのデータ取得と環境整備(2)開発プログラムの計画を行った。

(1)QIでは、院内助産や産科病棟でQIのベースラインを測定し、データベースの整備を行った。

(2)エビデンスに基づいた医療改善プログラムを計画するために、リアルな臨床現場で利用されるためのアプローチや戦略を先行研究やこれまでの研究結果から整理できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は、(1)QIのデータ取得と環境整備(2)開発プログラムの計画を行った。

手本となる1施設でのデータ取得と環境整備を行い、開発プログラムの計画は順調に進んでいる。多施設を対象にした実施は現在進行中である。

Strategy for Future Research Activity

今後、多施設でのQIのデータ取得と環境整備して、データ収集の改善策を見出し医療改善プログラムを開発する。

Causes of Carryover

多施設の調査が今後行われるため、差額分が生じた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Updating quality indicators for low-risk labour care in Japan using current clinical practice guidelines: a modified Delphi method2019

    • Author(s)
      Ueda Kayo、Kaso Misato、Ohtera Shosuke、Nakayama Takeo
    • Journal Title

      BMJ Open

      Volume: 9 Pages: e023595~e023595

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2018-023595

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi