2018 Fiscal Year Research-status Report
褥瘡予防ケアのための「外力と骨突起の相対的位置関係」を反映する物理的モデルの構築
Project/Area Number |
18K17624
|
Research Institution | National Center for Geriatrics and Gerontology |
Principal Investigator |
高橋 佳子 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 研究生 (70782027)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 褥瘡 / 外力と骨突起の相互関係 / 褥瘡モデル |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、褥瘡発症と悪化の原因である外力がどのような機序で組織障害に至るのかを検証するために物理学的な褥瘡発症―ケアモデルの構築を目指している。 平成30年度は、褥瘡発症を引き起こす外力と組織の反応を反映するモデルの作成を目指した。まず、購入したブタ皮膚に対して、定量的、かつ方向が定まった外力を生体に加えることができる装置を用いて外力を加え、その結果としておこる組織変化の観察を行った。骨を見立てた硬物質の直上におけるブタ皮膚において、真皮乳頭層の圧縮、および、硬物質の辺縁での乳頭層の変形が観察され、さらに真皮での線維性組織の断片化が観察された。しかし、臨床の実態を反映した加圧の程度や再現性に関して検討が必要であった。検討は必要であるが、ブタ皮膚を使用した系において組織像の変化が観察されるため今後も継続する。 一方で、本研究目的の履行のため、非生体材料による褥瘡モデルを使用した系を作成した。物理的特性を実際の褥瘡に近似させたウレタンフォームによる褥瘡モデルを使用し、外力に対する創の変形を観察する系を構築した。特に、ポケットを模した褥瘡モデルにおいても創の変形が観察できた。これらの系は深い褥瘡への外力へのケアに対する洞察に繋がると考えている。 この点を実際の褥瘡ケアとの関連を検討するために、診療記録からⅢ度以上の褥瘡の肉芽組織の形態に関して後ろ向き調査をおこなった。その結果、ポリープ状肉芽組織が溝状所見とともに存在し、仙骨部褥瘡に有意に多いことを明らかにした。これは外力によって既存の褥瘡の局所に影響があることを示した。 このような状況から、平成31年度では、様々な形態をもつ褥瘡モデルを作成して、加圧実験をおこなう。その結果を詳細に検討することで、外力が形態の異なった創にどのような影響を与えるのかを明らかにできる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成30年度は、褥瘡発症を引き起こす外力と組織の反応を反映するモデルの作成を目指した。 購入したブタ皮膚に対して、定量的かつ方向が定まった外力を生体に加えることができる装置を用いて外力を加え、その結果としておこる組織変化の観察を行った。骨を見立てた硬物質の直上におけるブタ皮膚において、真皮乳頭層の圧縮、および、硬物質の辺縁での乳頭層の変形が観察され、さらに真皮での線維性組織の断片化が観察された。しかし、ブタ皮膚が外力への抵抗性が高いため、臨床の実態を反映した加圧の程度の条件検討においての難しさがみられた。また、今回、ブタ皮膚の脂肪織を除去した後に装置にセッティングしたが、完全に脂肪織を除去することはできないため脂肪織による滑りやすさによる再現の難しさがあった。 一方で、本研究目的の履行のため、非生体材料による褥瘡モデルを使用した系を作成した。物理的特性を実際の褥瘡に近似させたウレタンフォームによる褥瘡モデルを使用し、外力に対する創の変形を観察する系を構築した。特に、ポケットを模した褥瘡モデルにおいても創の変形が観察できた。 また、実際の褥瘡ケアとの関連を検討するために、診療記録からⅢ度以上の褥瘡の肉芽組織の形態に関して後ろ向き調査をおこなった。その結果、ポリープ状肉芽組織が溝状所見とともに存在し、仙骨部褥瘡に有意に多いことを明らかにした。これは外力によって既存の褥瘡の局所に影響があることを示した。 以上より、平成31年度では様々な形態をもつ褥瘡モデルを作成して加圧実験をおこなう。その結果を詳細に検討することで、外力が形態の異なった創にどのような影響を与えるのかを明らかにできる。褥瘡の本質的な機序の解明のための物理学的モデルの作成において、ブタ皮膚の系は条件検討が必要であるが組織像の変化は観察できており、また、非生体材料による褥瘡モデルの系の作成に至っており十分に前進したと判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は、褥瘡発症を引き起こす外力と組織の反応を反映するモデルの作成をおこなった。 平成31年度では、様々な形態をもつ褥瘡モデルに対して定量的かつ方向が定まった外力を程度や方向を変えて加え、外力が形態の異なった創へどのような影響を及ぼすのかを明らかにする。褥瘡モデルの形態については、ポケットを全周あるいは一部のみにするなど変え、ポケット内部の外力による影響を詳細に観察することで、臨床で問題となる深い褥瘡への外力へのケアに対する洞察に繋がると考えている。これは、実際の褥瘡では観察することは不可能であるため適切なモデルによる観察が必要であり、外力による創への物理的影響を可視化することができるため、臨床における看護ケアの実践や教育の利用に繋げることができると考えられる。
|
Causes of Carryover |
ブタ皮膚を使用した実験系おいて臨床の実態を反映した加圧の程度などの条件検討が難しく時間を要した。そのため、研究計画では研究者による実験系の確立後、人件費を使用し一連の実験におけるブタ皮膚の組織染色等をおこなう予定であったが、予定していた人件費の一部しか使用に至らず、次年度使用額が生じることとなった。 平成31年度では、様々な形態をもつ褥瘡モデルを使用した実験を進めていくため、次年度使用額分をウレタンフォームによる褥瘡モデルの追加作成や実験材料に使用する予定である。ウレタンフォームによる褥瘡モデルの形態の変化の結果と合わせ、加圧による褥瘡の形態の変化が組織レベルにおいてどのような影響を受けているのかブタ皮膚を用いて検証していくため、当該年度分については計画通り使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)