• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

過疎地域に暮らす社会的に孤立した高齢者への看護職による見守り支援モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 18K17634
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

神崎 由紀  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (80381713)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords社会的孤立 / 見守り / アセスメント / 過疎地域 / 高齢者
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、過疎地域で暮らす社会的に孤立した高齢者の現状について明らかにすること、および、過疎地域で高齢者を支援する看護職が異なる地域性の中でどのように支援しているかを明らかにした上で、社会的に孤立した高齢者が住み慣れた地域での暮らしの継続を支援するためのモデルを構築することを目的としている。
2019年度は、地域包括支援センターの看護職5名へのインタビュー調査を実施した。2019年度のインタビューで看護師は、高齢者の≪他者とのつながり≫≪コミュニケーションのとり方≫≪健康状態≫≪健康を自己管理する力≫≪これまでの生活とその変化≫≪その人なりの生活を保つ力≫≪家族が互助する力≫に着目して本人や家族の健康状態や生活力をアセスメントしていることが明らかになった。2018年度に課題としていた、過疎地域の地域性をどのように考慮していくかについては、継続的な課題とした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2019年度は、2018年度の計画から実施が遅れていたインタビュー調査を実施することができた。インタビュー調査の分析はほぼ終了しているが、過疎地域に関するデータの追加が必要であること、また、質問紙調査を実施するための調査票の作成には至っていない。そのため、当初の計画より遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は、過疎地域における社会的に孤立した高齢者への支援モデルを構築するために、2019年度に実施したインタビューに過疎地域での状況についてデータをさらに追加し、質問紙調査の調査票の作成とその実施に取り組む。
2020年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、対面による調査協力を得ることが困難な可能性も考えられ、遠隔でのインタビュー、あるいは、調査票の作成を先に取り組むなどの対応を行う可能性がある。

Causes of Carryover

(理由)2019年度は、当初質問紙調査の実施を予定していたが、質問紙調査前の2018年に実施予定であったインタビュー調査の実施が遅れたことにより、次年度使用額が生じた。
(使用計画)2020年度は、インタビューデータを詳細に分析しその結果を公表すること、また、質問紙調査の実施に向け人権費や旅費、調査票の郵送費や、統計解析ソフトの購入に使用する計画とする。

Research Products

(1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 社会的に孤立した高齢者へのアウトリーチ活動での看護職のアウトリーチの視点2020

    • Author(s)
      神崎 由紀
    • Organizer
      第8回日本公衆衛生看護学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi