• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a continuing education program on defecation care for older persons with dementia in long-term care insurance facilities

Research Project

Project/Area Number 18K17635
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

内藤 智義  浜松医科大学, 医学部, 助教 (90632422)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords認知症高齢者 / 排便ケア / 介護施設 / 教育プログラム
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度は、認知症高齢者の慢性機能性便秘に対するBowel Trainingと合理的な排便姿勢を組み合わせた排便ケアの効果を明らかにするため、多施設共同無作為化並行群間比較試験を継続していた。研究協力を得ていた残り3施設での介入研究再開を予定していたが、新型コロナウイルス感染症の再拡大に伴い再開の目処が立たず、2021年7月31日に研究終了を決断した。
最終的に登録された参加者33名は、1名が腰痛悪化により除外された後に介入群または対照群に1:1にランダムに割り当てた(各群n=16)。介入群から2名が除外され(1名は家族による同意撤回、1名は転院のため)、介入群14名と対照群16名が実施と解析まで完了した。介入群はBowel Trainingと合理的な排便姿勢を組み合わせた排便ケアを受け、対照群は通常の排便ケアを受けた。すべての施設で教育プログラムに基づくワークショップにて介入方法を説明したことで、ケアスタッフによる介入の実施は標準化された。ワークショップの内容は動画で視覚的に記録され、ケアスタッフはいつでも動画を視聴することが可能で、トレーニングや特定のケア手順を実践するために利用された。
主要評価項目のcomplete spontaneous bowel movements (CSBMs)は、介入群ではベースラインの週平均0.53回から8週間で1.58回に増加したが、対照群では0.56回から0.43回の変化であった(interaction p<0.001)。副次評価項目のPatient Assessment of Constipation Quality of Life Questionnaire (PAC-QOL)、Constipation Scoring System (CSS), constipation symptom、Neuropsychiatric Inventory Nursing Home Version (NPI-NH) scoresは、8週間の排便ケア介入後に有意な改善を示した。
Bowel Trainingと合理的な排便姿勢を組み合わせた排便ケアは、認知症高齢者の慢性機能性便秘に効果的であり、対象の精神的健康を改善し、ケアスタッフの介護負担を軽減することが示された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 特別養護老人ホームにおける認知症高齢者の便秘に対する看護師と介護福祉士の排便ケアおよび両職種間の連携による排便ケア2022

    • Author(s)
      内藤智義
    • Journal Title

      日本看護福祉学会誌

      Volume: 27 Pages: 47-55

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 急性期病院の看護師に対する認知症看護実践能力育成プログラムの有効性2022

    • Author(s)
      鈴木 みずえ, 吉村 浩美, 御室 総一郎, 澤木 圭介, 内藤 智義, 稲垣 圭吾, 金盛 琢也, 松下 君代, 佐々木 菜名代, 石原 哲郎, 酒井 郁子
    • Journal Title

      日本老年医学会雑誌

      Volume: 59 Pages: 67-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 介護老人保健施設におけるパーソン・センタード・ケアを基盤とした生活支障尺度を用いた実践ガイドの有効性2021

    • Author(s)
      鈴木みずえ, 浅井八多美, 内山由美子, 内藤智義, 服部英幸
    • Journal Title

      日本早期認知症学会誌

      Volume: 14 Pages: 18-26

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Bowel Trainingと合理的な排便姿勢を組み合わせたケアにより改善し得た 認知症高齢者の慢性機能性便秘の一症例2021

    • Author(s)
      内藤智義, 鈴木みずえ, 岡田栄作, 中村美詠子, 尾島俊之
    • Organizer
      第21回日本早期認知症学会学術大会
  • [Presentation] Effectiveness of the dementia nursing competence e-learning program for nurses in acute care hospitals in Japan2021

    • Author(s)
      Mizue Suzuki, Takuya Kanamori, Tomoyashi Naito, Keigo Inagaki, Hiromi Yoshimura, Soichiro Mimuro, Keisuke Sawaki, Kimiyo Mastushita, Tetsuro Ishihara, kuko Sakai
    • Organizer
      Annual Scientific Meeting of the American Geriatrics Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reliability and Validity of the Decision-Making Scale on Person with Dementia2021

    • Author(s)
      Mizue Suzuki, Yatami Asai, Masako Sato, Shouko Tsujimura, Yukio Koide, Asao Ogawa, Takuya Kanamori, R, Tomoyoshi Naito, Keigo Inagaki, Masao Kanamori
    • Organizer
      Alzheimer’s Association International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Factor analysis of the Daily Living Decision0Making Support Scale for people with dementia and its relationship to person-centerd care2021

    • Author(s)
      Mizue S, Yatami A, Masako S, Shouko T, Yukio K, Asao O, Takuya K, Tomoyoshi N, Keigo I, Masao K
    • Organizer
      The 15th International Congress of the Asian Society Against Dementia
    • Int'l Joint Research
  • [Book] アセスメントフローで学ぶパーソン・センタード・ケアに基づく急性期病院の高齢者看護2021

    • Author(s)
      編集 鈴木みずえ, 金盛琢也
    • Total Pages
      231
    • Publisher
      日本看護協会出版会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi