• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

地域保健活動はどのように住民の健康に寄与したのか?―島根モデルの歴史的変遷を例に

Research Project

Project/Area Number 18K17638
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

福田 茉莉  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (70706663)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords地域保健 / 脳血管疾患 / 保健師
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,戦中から戦後,現在にわたる島根県の公衆衛生活動,とりわけ地域で実施されてきた脳卒中対策の歴史を概観することである。加えて,島根県各地区で実施されてきた地域独自の脳卒中対策(脳卒中特別予防対策や重点地区活動など)と地域住民の死亡率・発症率との関連を明らかにする。本研究は,歴史資料や保健師による活動記録を用いた文献調査,保健統計資料を用いたデータ分析,当時の保健所・保健師を対象としたインタビュー調査から成り立つ。本年度は,新型コロナウィルス感染症流行のため,これまで中断せざるを得なかった各調査を実施する予定だったが,医療過疎が生じる地域への県外移動は慎重にならざるを得ず,調査地域でのみ入手可能な郷土資料や実践記録等の調査を実施することが出来なかった。さらに,高齢者を対象としたインタビュー調査は,参加者へのコロナ感染に対する心理的負荷を高める可能性があり,また感染リスクへの最大限の配慮から,実施は延期を余儀なくされた。
文献調査に関しては,具体的な資料の検討よりもむしろ,本研究課題にかかわる研究方法論に関する議論を中心に実施した。本年度に予定していた調査の多くは,昨年度よりは実施できたものの、計画通りに進んだとは言い難い。それに従い,本研究期間を延長し,来年度も引き続き本研究課題に従事する。
国内外での研究報告に関しては,申請者が所属する学会のうち,オンライン開催が実現した学術集会(国際学会含む)での研究報告を実施した。本研究課題に関連する島根県の地域住民を対象とした健康に関する実態調査や本研究課題の遂行に重要となる研究方法論に関する報告を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

戦後における地域保健活動の中核を担っていた保健所関係者にインタビュー調査を実施することを研究計画の中核としていたが,コロナ禍における高齢者への訪問を控えざるを得なくなった。また医療過疎が進む現場への県外移動や高齢者を対象とした調査は,昨年度に引き続き、慎重にならざるを得なかった。ただし,戦後から現在における県内の地域保健活動に関する調査を実施できたため,コロナ禍においても一定の進展があったと判断できる。本年度はオンライン開催という形ではあるものの,研究成果を公表する機会を複数回得ることができ,意見交換を通して新たな知見を得ることができた。また研究方法論に関する書籍も刊行されたため,以上の通りと判断した。

Strategy for Future Research Activity

当初は2020年度で終了予定だった課題であるが,研究期間を延長するための手続きを実施し,承認されたため本年度も継続して本課題に従事する。新型コロナウィルス感染症を考慮しつつ,島根県下で地域保健活動に従事してきた者(高齢者を含む)を対象としたインタビュー調査を再開する。インタビュー調査の実施が困難な場合には,保健統計資料や歴史文献調査を中心とした実践史研究だけでなく,実践史研究を遂行するために必要となる方法論や分析技法等の検討を引き続き実施する予定である。

Causes of Carryover

本研究は新型コロナウィルス感染症の流行に伴う国内外含む調査研究渡航の一時中断状況により,研究課題期間の延長申請を行う。
それに伴い,次年度に遂行されると想定する調査旅費とその必要経費に関しては,その関連予算を次年度へ度持ち越す予定である。さらに,研究成果の報告にかかわる費用もまた,次年度に持ち越す予定である。
これまでの執行予算と残予算の関連から,次年度に執行される主な予算は,研究者の資料収集やインタビュー調査を実施のための調査旅費,研究報告とそれに関連する費用,などに充てられる見込みである。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Presentation] 地域におけるIoT 高血圧管理研究が高血圧有病率・認知率・治療率・管理率に与える影響.2022

    • Author(s)
      久松隆史, 福田茉莉, 絹田皆子, 谷口かおり, 中畑典子, 神田秀幸
    • Organizer
      第81回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] 高血圧症と社会要因との関連:益田研究から.2022

    • Author(s)
      福田茉莉, 久松隆史, 絹田皆子, 中畑典子, 谷口かおり, 神田秀幸
    • Organizer
      第32回日本疫学会学術総会.
  • [Presentation] 外国にルーツを持つ子どもの養育環境における支援~居住支援者へのインタビュー調査~2022

    • Author(s)
      土江梨奈, 福田茉莉
    • Organizer
      第81回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] コロナ禍でわが国の国民の飲酒量は減ったのか?2022

    • Author(s)
      神田秀幸, 福田茉莉, 絹田皆子, 久松隆史
    • Organizer
      2022年度アルコール・薬物依存関連学会合同学術総会
  • [Book] 文化心理学『改訂版』2023

    • Author(s)
      木戸 彩恵、サトウタツヤ
    • Total Pages
      344
    • Publisher
      ちとせプレス
    • ISBN
      978-4-908736-31-5
  • [Book] TEAによる対人援助プロセスと分岐の記述2022

    • Author(s)
      安田裕子、サトウタツヤ(佐藤 達哉)
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      誠信書房
    • ISBN
      9784414300208

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi