2021 Fiscal Year Research-status Report
在宅脳卒中者の活動性向上を目的とした行動変容型計画介入の効果検証
Project/Area Number |
18K17652
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
三浦 佳代 埼玉医科大学, 保健医療学部, 助教 (40805389)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 行動変容 / 社会参加 / 生活の質 / 脳卒中 / リハビリテーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,脳卒中者の退院後の活動性,および生活の質の向上を目指し,回復期リハビリテーション病院入院中に実施する行動変容型介入プログラムの効果を検証している。 行動変容型介入プログラムとは,行おう,または行いたいという意図のある行動に対して,具体的な計画(行動計画・対処計画)を立案させるものである。研究Ⅰでは,先行研究により開発済みの介入冊子を用いて,行動変容型介入の効果検証を行った。本研究の計画時には想定していなかったCOVID-19の蔓延により,積極的に社会的活動(例えば,趣味のサークルに参加するなど)を推奨できない状況となったため,予定より早めに対象者の募集を終了し,現在は,研究Ⅰまで終了している。研究ⅡおよびⅢでは,対象者および介入者によるプログラムの評価を予定している。 現在のリハビリテーションに関わる制度では,退院後に専門職による介入時間が減少し,特に脳卒中者においては,退院後に活動性が低下してしまう者が多く存在している。今後,withコロナでの生活様式となっていく中で,退院後に推奨する活動項目をどのように設定すべきか,再検討が必要となる可能性もあるが,本研究の成果は,脳卒中者の退院後の活動性,および生活の質の向上に寄与することができる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
産前の体調および産前産後休暇による活動の制限(研究中断届・補助期間延長申請提出済み)
|
Strategy for Future Research Activity |
研究ⅡおよびⅢは,育児休業からの復帰後に再開予定である(R4年8月以降を予定)。
本研究は,退院後の活動を推奨するものであるが,コロナ禍における臨床現場の変化など,現場のスタッフから情報収集を行いながら,現在の社会情勢にマッチするよう進める予定である。
|
Causes of Carryover |
産前・産後休暇による研究の中断,およびコロナ禍における学会開催延期やオンライン開催のため
|