2018 Fiscal Year Research-status Report
実践的な運動イメージ評価の確立に向けた多面的評価視点からの検討
Project/Area Number |
18K17675
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
森内 剛史 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 助教 (40814124)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 運動イメージ評価 / 運動イメージ鮮明度 / 運動イメージ能力 / 経頭蓋磁気刺激 / 運動誘発電位 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,運動イメージ評価方法の確立に向け,主観的な運動イメージの鮮明度評価としてのVisual Analogue Scale(VAS)の値と,客観的な神経生理学的指標である経頭蓋磁気刺激(Transcranial Magnetic Stimulation;TMS)による運動誘発電位(Motor Evoked Potential;MEP)振幅,近赤外分光法による酸素化ヘモグロビン値及び対象者の運動イメージ能力評価との関係について検討し,VASの有用性を総合的に検証することを目的としていた. 平成30年度は,神経生理学的指標としてTMSによるMEPとVASならびMIQ-Rとの関係性についての検討を行った.神経生理学的指標として用いたTMSは,刺激タイミングと運動イメージ課題を同期させるために,一人称視点で撮影した運動イメージ課題を観察しながら運動イメージを実施し,鍵盤を母指または小指で押さえたタイミングで刺激を与え,右手の短母指外転筋(APB)と小指外転筋(ADM)から導出されたMEPを指標とした.能力評価(MIQ-R)とMEPとの関連性は,初期評価のMIQ-Rの合計点と50試行で得られたMEPの平均値との関連性を,鮮明度評価(VAS)とMEPとの関連性は,MI課題を10試行実施する毎にVASを実施し,10試行で得られたMEPの平均値と対応するVASの値との関連性について解析した.現在のところ6名程度ではあるが,VASとMEPとの間のみ,有意な正の相関関係が認められ,当初の仮説通りの傾向となっている.今後対象者数を増やし,解析を行った上で,論文執筆に移行していく.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の予定では,神経生理学的指標と運動イメージ鮮明度評価ならび運動イメージ能力評価との関係性のみ検討していくのみであったが,メンタルプラクティス(運動イメージトレーニング)を実践し,運動イメージ評価の結果がメンタルプラクティス実践後のパフォーマンス変化にどのような影響を与えるかについても明らかにしていく方向性に変更したため,運動イメージ課題の動作を再検討し,両手でピアノを演奏する課題を新たに採用した.運動イメージ課題の変更に伴い,実験を行う上でのプログラムの修正等も実施し,当初の予定よりも進捗していない状況であるため,やや遅れていると判断した.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の計画として,平成30年度から実施している実験1を継続し,対象者数を増やしていく.その後,近赤外分光法による酸素化ヘモグロビン値及び対象者の運動イメージ能力評価,運動イメージ鮮明度評価との関係性について検討する実験2に移行していく予定であったが,メンタルプラクティスの実践に伴うパフォーマンス変化との関係性を明らかにしていく方向性に変更したために,計画を変更する予定である.パフォーマンスの指標として使用するプログラムを作成する必要性があるため,実験1と並行しながらプログラムを作成し,実験1終了後すぐに実験2に移行していけるよう調整していく.また,実験1の結果を執筆し,学術誌に投稿,掲載を目指していく.
|
Causes of Carryover |
今年度新しく実験機器を購入し,物品費が当初の予定していた額よりも多くなったため,人件費等にかけるお金を押さえざるを得ない状況となった.加えて,実験の進捗状況も予定よりも遅くなったために,次年度使用額が0より大きくなった. 次年度には,実験補助や被験者に対する人件費・謝金として繰り越して使用する計画である.
|
Research Products
(6 results)