2022 Fiscal Year Annual Research Report
Fall prevention programe for the elderly - Focusing on the distance and positional relationship with obstacles during the movement of stepping over.
Project/Area Number |
18K17692
|
Research Institution | Kinjo University |
Principal Investigator |
佐藤 香緒里 金城大学, 医療健康学部, 教授 (20448608)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 高齢者 / 開扉動作 / 立ち位置 |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢者にとって転倒を防止することは生命予後に重要である.本課題では、この跨ぎ動作に着目し、跨ぎ動作時のToe Clearanceの計測方法について検討すること、それをもとに転倒しプログラムを考案することを目的とした。 平成30年度は跨ぎ動作を開始する位置に影響する因子を抽出するために、開扉動作時の開始位置(立ち位置)について計測を行った.しかし,平成30年度内にデータ採取が終了せず,平成31位年度(令和元年度)も引き続きデータを採取し,目標とする40人に近い36人のデータを採取することができた.開扉動作の際の立ち位置は若年健常者では身体的要素と周辺環境にに影響されていたが,高齢者においては身体的要素との関連性は薄く,また若年健常者では開扉動作時に立ち止まらずに扉をすり抜けているのに対して高齢者は一度立ち止まってから扉を開けるという動作パターンの違いが観察され,この点に対して結果の検討、並びに考察、論文作成を令和3-4年にかけて行った. 平成31年度(令和元年度)はもとよりは跨ぎ動作の三次元動作のデータを採取し解析する予定であったが,コロナウィルスの影響で近隣老人クラブなどの高齢者に研究協力の依頼をかけられずに更に令和2-4年も同様の状況であった.コロナウィルスのパンデミックの状況下では,研究協力の依頼が難しく研究データの採取は困難であり,三次元動作のデータを採取については、今後数年の間で再度実験することとした。跨ぎ動作における転倒予防の類推については、跨ぎ動作に至る前の開扉動作における立ち位置から考察し、現在今年10月の国際学会発表並びに論文投稿の準備をしている。
|