• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Verify the effect of habilitation using stochastic resonance and action observation for children with Developmental Coordination Disorder

Research Project

Project/Area Number 18K17700
Research InstitutionKio University

Principal Investigator

信迫 悟志  畿央大学, 健康科学部, 助教 (50749794)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords発達性協調運動障害 / 感覚運動統合 / 視覚依存 / 確率共鳴 / 閾値下振動触覚刺激 / 手先の器用さ
Outline of Annual Research Achievements

定型発達の大学生30名を対象に,閾値下振動触覚刺激装置を使用して,確率共鳴(Stochastic resonance: SR)現象を付与した際の感覚-運動統合機能と感覚-運動統合が困難な条件下での手運動機能に与える影響を調べた。SR付与条件はブロックデザインとし,15名にはSRあり-なし-あり-なしの順に実施し,性別と年齢を揃えた残り15名にはSRなし-あり-なし-ありの順に実施した。感覚-運動統合機能の測定と感覚-運動統合が困難な条件下での手運動課題には,映像遅延装置を用いた。その結果,SRを付与することにより,感覚-運動統合機能が即時的に向上することを明らかにした。
発達性協調運動障害(Developmental Coordination Disorder: DCD)の診断を有する児に対して,SRを付与した際の感覚-運動統合機能,視覚依存傾向,手運動機能に与える効果をシングルケーススタディで検証した。SR付与には,閾値下振動触覚刺激装置を使用し,感覚-運動統合機能の測定には映像遅延検出課題を使用し,視覚依存傾向の測定には視覚-触覚時系列判断課題を用いた。SR付与条件はSRあり条件とSRなし条件によるブロックデザインとした。その結果,SRを付与することで,感覚-運動統合機能が向上し,視覚依存傾向が減少し,手運動機能が有意に即時改善することを明らかにした。
現在,サンプルサイズを増やして,DCDを有する小児へのSRによる介入研究を実施中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画であった発達性協調運動障害を有する児に対する確率共鳴の即時効果の検証がおおむね完了したため,「おおむね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

現在実施中の介入研究を進め,確率共鳴の即時効果の検証を完了する。続いて,確率共鳴の長期効果の検証へと進める予定である。
加えて,もう一つの研究課題である運動観察の効果検証も進めていく予定である。

Causes of Carryover

平成30年度には,物品費として確率共鳴ランダムノイズ振動デバイス10台分を計上していたが,予定より少ない台数で研究実施ができたことにより,必要経費が節約された。また被験者および実験補助者への謝金についても,研究協力施設より謝金の必要性はないとの申し出があり,必要経費が節約された。これら経費の節約があったが,研究実施は順調に行われた。
しかしながら,計上していた筆圧測定システム一式を用いた書字能力評価については実施できなかったため,平成31年度(令和1年度)には完備し,アウトカムとして使用する予定である。また平成30年度には被験者および実験補助者への謝金が発生しなかったが,平成31年度には長期介入効果の検証により,謝金が発生する可能性が高いため,謝金として使用する予定である。加えて,予定通り学会発表,論文投稿に必要な経費として適切に使用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Stochastic resonance improves visuomotor temporal integration in healthy young adults2018

    • Author(s)
      Nobusako Satoshi、Osumi Michihiro、Matsuo Atsushi、Fukuchi Takahiro、Nakai Akio、Zama Takuro、Shimada Sotaro、Morioka Shu
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 13 Pages: e0209382

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0209382

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 子どもにおける運動主体感の時間窓2019

    • Author(s)
      信迫悟志,大住倫弘,中井昭夫,前田貴記,森岡 周
    • Organizer
      第7回身体性システム領域全体会議
  • [Presentation] 確率共鳴現象は若年健常成人の視覚-運動統合機能を向上する2018

    • Author(s)
      信迫悟志,大住倫弘,松尾篤,福知宇宙,嶋田総太郎,森岡周
    • Organizer
      第19回日本認知神経リハビリテーション学会学術集会
  • [Presentation] Stochastic resonance improves visuomotor temporal integration2018

    • Author(s)
      Nobusako S,Osumi M,Matsuo A,Zama T,Shimada S,Morioka S
    • Organizer
      The 2nd International Symposium on Embodied-Brain Systems Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 確率共鳴現象が運動の不器用さに与える即時効果: 一症例を通じた検討2018

    • Author(s)
      信迫悟志,大住倫弘,松尾篤,古川恵美,嶋田総太郎,中井昭夫,森岡周
    • Organizer
      第5回日本小児理学療法学会学術集会
  • [Remarks] 畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター・プレスリリース

    • URL

      http://www.kio.ac.jp/nrc/press-release

  • [Remarks] 畿央大学・トピックス

    • URL

      http://www.kio.ac.jp/topics_list/cus_archive2/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi