2018 Fiscal Year Research-status Report
Martin-Gruber吻合における吻合枝の運動単位数と神経再生への寄与解明
Project/Area Number |
18K17701
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
蜂須賀 明子 産業医科大学, 医学部, 助教 (90646936)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 運動単位数 / MUNE / Martin-Gruber吻合 / 神経再生 / 手根管症候群 / 肘部管症候群 / 神経伝導検査 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究課題である「Martin-Gruber吻合における吻合枝の運動単位数と神経再生への寄与解明」は、遠隔筋由来の活動電位除外に基づく、より正確な定量的な運動単位数推定法(MUNE新法)を用いて、Martin-Gruber吻合における吻合枝の運動単位数と、末梢神経障害合併例での臨床症状との関連を明らかにすることを目的とする。
1)MUNE新法:神経吻合を有する場合にも使用できるMUNE新法を確立するため、遠隔筋由来の活動電位を除外するMUNEについて検討した。 【検討1】健常者3人を対象に、尺骨神経(小指外転筋)MUNEにおける遠隔筋由来(小指外転筋以外の手内筋)の単一運動単位電位(SMUP)の波形開始時の極性を、多チャンネル記録で調べた。全ての遠隔筋は波形開始時に陽性極性を持つことが明らかとなった。【検討2】健常者28名41神経を対象に、尺骨神経(小指外転筋)MUNEを計測。遠隔筋SMUPは全体SMUPの17%で、MUNE値は平均423(遠隔筋SMUP含まない)、平均 537(遠隔筋SMUP含む)と、遠隔筋由来SMUPを含むか否かで有意差を認めた。以上より、遠隔筋の影響を除くことで、より正確な定量的な運動単位数推定が可能となり、この技術を応用することで神経吻合枝の運動単位数の計測が実現する可能性が高い。
2)成果の発信:上記の成果について、本年度は4件の国内学会等の発表を行い、2編の英文論文を投稿し採択、1件の全国患者会会報へ寄稿を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
これまでに、MUNE新法に関する検討と成果発表を行った。これは本研究で用いるMUNE新法が、より正確で定量的な運動単位数推定法として有用であることを強く支持する。また、同技術を用いれば、神経吻合を有する神経の吻合枝の運動単位数の電気生理学的解析が初めて可能になる。一方で、神経吻合における被験者計測は、次年度開始となった。 以上より、当初の予定より研究進捗はやや遅れているが、今年度は特にMUNE新法に関して一定の知見を得たと評価する。
|
Strategy for Future Research Activity |
MUNE新法を用いて神経吻合の臨床データ収集開始と、Martin-Gruber吻合の吻合枝の運動単位数を明らかにする。 1)健常者の正中神経・尺骨神経MUNEの計測と、Martin-Gruber吻合の有無を調査する。吻合例では、吻合枝の運動単位数を計測する。 2)末梢神経障害合併例におけるMartin-Gruber吻合の有無と、吻合例では吻合枝の運動単位数を計測する。
|
Causes of Carryover |
(理由) 初年度は、現有機器での基礎的な研究までとなり、当初予定していたMartin-Gruber吻合に関連する健常者計測は実施できなかった。そのため、新しい計測・波形解析に伴う機器拡充は行わず、Martin-Gruber吻合に関連する健常者計測未実施、国際学会は日程が合わず不参加、などの理由から、物品費・旅費・人件費・謝礼が当初予算を下回った。 (使用計画) 計測および波形解析に必要な消耗品(電極、リード、解析ソフト、PC一式等)、健常者への謝金、検査実施協力者への謝金、研究協力者との会議に関連する旅費・会議費、国内外の学会発表に関する旅費、論文化経皮(英文校正・投稿料)に使用する予定である。
|
Research Products
(5 results)