• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Interface Design for Early Detection and Improvement of Age-Related Changes for Fall and Prevention

Research Project

Project/Area Number 18K17712
Research InstitutionTamagawa University

Principal Investigator

武藤 ゆみ子  玉川大学, 脳科学研究所, 准教授 (30614614)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords福祉工学 / 高齢者 / 姿勢 / 健康維持
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、これまで、姿勢の変化と加齢の関係を調べ,静止時よりも動作時の方が加齢の影響を受けること、また、65歳以上の高齢者の姿勢・年齢・性別・骨密度・身長・体重・体脂肪・左右腕力・左右脚力、及び、転倒歴の有無を調べることにより、高齢者の健康状態には個人差があり、筋力・体脂肪・姿勢のパラメータにより健康状態の分類が可能であることを示してきた。さらに、姿勢への影響は,直立静止時よりも立ち上がりや歩行時などの動作時に,前傾が起こりやすくなるなど,姿勢の変化が顕著に出ることも明らかにした。これらの知見に基づき、最終年度は、高齢者の健康状態の個人差に着目し,動作時の姿勢の改善技術の提案を行った。
従来の姿勢の改善については、静止時の脊柱の湾曲度合いを計測し、その結果に基づき助言を行う手法が一般的であった。しかし、まず、静止時の姿勢の計測結果に基づき、動作時の姿勢の改善へつなげることは難しい。また、基本的な姿勢制御は、外乱に対して姿勢を維持する姿勢反射と、上肢など身体の一部の随意運動を達成するための無意識的な姿勢調節で構成される。実環境における歩行などの動作時には、安全な動作のために、周囲や外乱に向けて注意を向ける必要もあり、動作中に意識的に姿勢改善を行いつつ、外乱等に対応していくことは、ユーザに負荷をかけることになり得るとともに、安全性が懸念される。そこで本研究では、複合現実(Mixed Reality, MR)の技術を活用し、MRゴーグルを装着したユーザが現実空間上に自己の姿勢をリアルタイムで可視化するシステムを構築し、評価実験を行い、その有効性を示した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] 自己歩容とのインタラクションによるリュックサック着用時の歩行姿勢の変化2023

    • Author(s)
      大柴雅基,武藤ゆみ子,粕谷譲,山田竜平,鈴木友菜,萩原瑞貴,武藤剛
    • Organizer
      情報処理学会第85回全国大会
  • [Presentation] 自己アバタとのインタラクションがリュックサック着用歩行の姿勢へ与える影響2023

    • Author(s)
      大柴雅基, 武藤ゆみ子, 粕谷譲, 山田竜平,鈴木友菜, 萩原瑞貴, 武藤剛
    • Organizer
      HAI2023
  • [Presentation] 歩行姿勢の補正を目的としたジャイロポインタ課題の提案2023

    • Author(s)
      久保航汰,占部友翔,武藤ゆみ子,武藤剛
    • Organizer
      HAI2023
  • [Presentation] MR技術を活用して投影された自己との協調歩行が歩容に与える影響2022

    • Author(s)
      武藤ゆみ子, 粕谷譲,大柴雅基,鈴木友菜,山田竜平,萩原瑞貴,武藤剛
    • Organizer
      日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] 自己歩容とのインタラクションによる歩行姿勢の補正手法の提案2022

    • Author(s)
      武藤剛,粕谷譲,大柴雅基,鈴木友菜,山田竜平,萩原瑞貴,武藤ゆみ子
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi