2019 Fiscal Year Research-status Report
半側空間無視マウスモデルの確立と回復能の週齢差に着目した回復促進因子の同定
Project/Area Number |
18K17725
|
Research Institution | Ibaraki Prefectural University of Health Science |
Principal Investigator |
石井 大典 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教 (30803291)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 半側空間無視 / 注意機能 / 高次機能障害 / リハビリテーション / 脳梗塞 |
Outline of Annual Research Achievements |
半側空間無視(USN)は,脳卒中後などに生じる高次脳機能障害の一つであり,損傷した大脳半球の反対側への注意や反応が低下する.本症状を呈する患者は,脳の損傷部位が様々で運動麻痺をはじめとした他の症状を併せ持つことが多いため,半側空間無視の回復機序や訓練効果の評価が難しく,効果的な訓練が確立されていない.また,高齢者ほど症状が残存しやすいことも知られている.そこで本研究は,条件の統制が可能な半側空間無視モデルマウスを作製し,年齢による回復能力の違いに着目して,回復促進に効果的な新規ターゲット分子を探索する.また,新規に発見されたターゲット分子の回復促進効果を検証し,リハビリテーションと薬物療法の併用という新たな治療戦略の提案を目的としている. 今年度は,directional action neglect(半側空間無視のサブタイプの1つ)のマウスモデルの作成を試みた.具体的には,前頭皮質の局所梗塞を呈したマウス(9週齢)は,内的基準による意思決定における同側バイアスを示した.本バイアスの回復には,対側半球または同側遠位領域での機能代償の必要性が示唆された.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実験環境のセットアップに時間を要したが,実験手技の習得や標的部位の同定はスムースに遂行できた.その結果,directional action neglectを呈するマウスモデルを確立できた.
|
Strategy for Future Research Activity |
半側空間無視の回復における週齢差と原因タンパク質を同定する.そのため,以下の実験を行う. 1.無視症状の週齢差の同定:若いマウスと老齢マウスのそれぞれの群を,USN群と非USN群に分け,手術の翌日から毎日USNの評価試験を行う. 2.回復促進能を有する新規ターゲット分子の同定:2週間経過後、梗塞領域の対側の大脳皮質組織からmRNAを抽出し,網羅的な発現量解析により,USNの回復に寄与した分子の特定を行う.
|
Causes of Carryover |
解析プログラムおよび実験機器の一部を自作することにより,システム構築に必要な物品費を抑えることができ,次年度使用額が生じた.次年度は,動物実験に関する費用,論文発表費用および学会発表費用を計上した.
|
Research Products
(1 results)