2018 Fiscal Year Research-status Report
筋骨格モデリングシステムを用いた膝半月板損傷患者に対する保存療法の除痛機序の解明
Project/Area Number |
18K17743
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
緒方 悠太 久留米大学, 大学病院, 医療技術員 (00807951)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 理学療法 / 動作解析 / 半月板損傷 / 保存療法 / リハビリテーション |
Outline of Annual Research Achievements |
半月板損傷患者に対する理学療法成績は手術成績と比較して同程度であるとされているが,理学療法対象者の中でも改善効果が十分に得られず,最終的に半月板切除術へと帰結しているものがいる.理学療法による除痛機序に関しては不明な点が多く,理学療法による効果がある患者を見極める為にも,除痛機序の解明は不可欠である. 平成30年度前半の研究開始後,妥当な3次元モデルを構築するためのMRI撮影シークエンスに関して検討を行った.その結果,0.45mm×0.45mmのスライス幅0.6mmでのvoxelにてTrue FISP撮像で得られたMRI画像より,半月板および軟骨・骨の3次元モデル化が可能となることを確認した. 上記の検討を行った後に内側半月板損傷患者の計測を開始し,現在は3名が介入前・3ヶ月後の研究測定を終了しており2名が介入前の測定を終了している.各被験者の快適歩行時の動作データは三次元動作解析システムVicon MX(Vicon社製),運動力学的データは床反力計(AMTI社製)を用いて計測した. 現在は理学初見(関節可動域,筋力等)および主観的評価の整理を行うと共に運動学・運動力学データの解析を行っている.運動学・運動力学データは数値計算ソフトウェアMatLab(Mathworks社)を用いて,PointCluster法による歩行時の膝関節角度および外部膝関節関節モーメントを算出した. 令和元年度は更に被験者数を増やしながら筋骨格モデリングソフトの詳細な設計を行い,再来年度以降に学会発表および論文執筆が速やかに行える環境作りを行っていく.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の予定よりも被験者が集まらず,目標とする被験者数をやや下回っている状態である.また,筋骨格モデリングソフトの詳細な設計に関する先行研究が乏しく,妥当なモデルの構築に時間がかかっている現状である.
|
Strategy for Future Research Activity |
被験者数に関しては,近隣の関連病院に対しても協力を依頼し,より広い範囲で対象となる患者のリクルートを実施する.また,筋骨格モデリングソフトに関しては他大学と連携しながら速やかなモデルの作成を目指す.学会発表可能なデータが揃い次第関連学会にて発表し,本研究の成果を発信するとともに,モデル作成やデータの解釈に有益な情報収集に努める.
|
Causes of Carryover |
今年度の予算は解析用コンピュータとして計上した費用の端数であり,次年度以降の筋骨格モデリングソフトの契約更新費用および成果発表に関わる費用として使用していく計画である.
|