2021 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of pain relief mechanism of conservative therapy for patients with knee meniscal injuries using musculoskeletal modeling system.
Project/Area Number |
18K17743
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
緒方 悠太 久留米大学, 大学病院, 医療技術員 (00807951)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 半月板損傷 / 筋骨格モデリング / リハビリテーション / 理学療法 / 動作解析 / 保存療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
半月板損傷患者に対する理学療法成績は手術成績と比較して同程度であるとされている一方で,理学療法対象者の中でも改善効果が十分に得られず,半月切除術へと帰結している患者がいる.理学療法による除痛機序に関しては不明な点が多く,理学療法による効果がある患者を見極めるためにも,除痛機序の解明は不可欠である. 昨年度までは介入後は介入前と比較して膝の屈伸運動の左右差が小さくなっていることを明らかにした。これに伴い、膝関節可動域、膝伸展筋力、患者立脚型評価も改善している。 本年度は、新型コロナウイルスの影響により新規対象のリクルートが困難になった影響から、これまでの被験者の動作データに対して柔軟性や筋力低下のシミュレーションを行い、膝関節に加わる力学的ストレスを解析した。まずは介入前の膝屈伸運動が低下する歩容は膝を守るための逃避性のものなのか、それとも屈伸運動が低下していることで膝への負荷が増大しているのかを検討した。結果として膝の屈伸運動が低下している歩容は、内部膝関節伸展モーメントを減じる歩容となっており、膝関節伸展筋の張力が低くなり、膝の圧縮力が低下していたことが明らかとなった。この知見より、膝屈伸運動の低下は損傷部位である膝半月板へのストレスを減じるための逃避性の戦略であると推定された。 また、膝痛に関与する因子を探索的に調査するためにシミュレーションを実施した。これまで、股関節外転筋の筋力低下が膝の痛みと関連する報告があるということから、歩行中の中殿筋の筋力低下が膝関節へ及ぼす影響に関して調査した。結果として中殿筋の筋力低下は、膝蓋大腿関節の圧縮力を増大させる可能性があることが分かった。シミュレーション研究を追加で行ったため予定より遅れているが、これらの内容は学会で報告済みであり、現在論文にまとめる作業を実施している。
|