• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Measurement- and simulation-based elaboration of pedaling in individuals with transfemoral amputation

Research Project

Project/Area Number 18K17744
Research InstitutionNational Rehabilitation Center for Persons with Disabilities

Principal Investigator

沖田 祐介  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 義肢装具技術研究部, 流動研究員 (00784357)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords大腿義足 / ペダリング / 筋骨格モデル / 運動力学
Outline of Annual Research Achievements

大腿切断者の自転車使用は行動範囲の拡大、レジャー・スポーツ活動に伴う活動量増大、社会参加の促進につながると期待される。本研究の目的は片側大腿切断者の自転車のペダリング動作習得、パフォーマンス向上を考える上で問題となる切断者・義足・自転車の要素がペダリングの生体力学的特性(関節運動、力の作用)に及ぼす影響を明らかにし、大腿切断者のペダリング運動の指導・トレーニングに活用できる定量的情報を提供することである。
本年度は既存の全身モデル(Lai, Ann Biomed Eng, 2017 )を元にペダリング運動の筋骨格モデルを作成し、自転車や義足の形状変化に伴う義足側ペダリングの漕ぎやすさの変化をシミュレーション解析するプログラムを作成した。これにより7つの要素(座面の高さ、骨盤の前後位置、前後傾、座面チューブ角、クランクのアーム長、大腿部/下腿部の長さの比、足部のペダルに対する前後位置)を変化させた場合のペダリングの挙動の変化を評価できるようになった。この解析プログラムを用いてペダリング時の座面の高さが各筋のクランク回転能力に与える影響を解析し、合わせて股関節筋の種類によるクランク回転能力の違いについても論じ、大腿切断者の動作時の内転筋群の重要性を示す根拠を得た。他の要素を含めた解析結果については次年度開催予定の国際学会に演題登録を行い、論文を投稿した。また、次年度以降予定する切断者を対象とした計測のため、機器を選定し予備実験を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大腿切断者1名を対象としたシミュレーション解析、実験計測を行い、学術大会での成果発表・論文投稿を行いつつ大腿切断者のペダリング運動計測・解析方法を検討できるまでに至った。

Strategy for Future Research Activity

前期には本年度末から開始した大腿切断者を対象とした実験計測について、予備実験を行い解析プログラムの作成を進める。後期には本計測のために必要な倫理手続き、外部団体との調整を進め、次年度からの本計測開始を目指す。

Causes of Carryover

3000円未満の残額が予算執行後に生じたため、次年度の消耗品購入、短距離出張等の費用に充てる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 大腿義足を用いたペダリング時の座面高が残存筋のクランク回転能力に及ぼす影響:筋骨格モデルを用いたシミュレーション解析2018

    • Author(s)
      沖田祐介
    • Organizer
      第23回日本基礎理学療法学会学術大会
  • [Presentation] 片側大腿切断者を対象とした移動動作の運動学・運動力学的解析2018

    • Author(s)
      沖田祐介
    • Organizer
      日本基礎理学療法学夏の学校

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi