2018 Fiscal Year Research-status Report
末梢動脈疾患における間歇性跛行の発生機序解明と装具療法の開発
Project/Area Number |
18K17746
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
柿花 隆昭 東北大学, 大学病院, 理学療法士 (40722004)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 末梢動脈疾患 / 三次元動作解析 / 装具療法 / 間歇性跛行 |
Outline of Annual Research Achievements |
末梢動脈疾患(peripheral arterial disease: PAD)は下肢血管の動脈硬化を主とした疾患で、典型的な症状は間歇性跛行(intermittent claudication: IC)である。ICはPAD患者の下肢に疼痛をもたらし、歩行距離やquality of life (QOL) 、筋力の低下を引き起こす。ICを伴うPAD患者に対する運動療法は各国のガイドラインで治療の第一選択とされており側副血行路の発達、血管内皮機能や筋代謝能の改善により歩行距離の延長が得られる。PAD患者に対する運動療法は側副血行路形成のため、ICの頻発部位である下腿三頭筋に意図的に負荷をかけ、強い痛みを伴うまでの歩行運動が推奨されている。そのため歩行距離は改善するもの、QOLは改善しづらく、モチベーション低下により脱落する患者が多いという問題点がある。これらの解決には痛みを伴うことなく、より効率的な運動方法や装具療法の開発が求められる。 これまでの申請者らの研究において、PAD患者は疼痛部位、特に下腿後面において力学低負荷がかかりやすい状態で歩行していることを三次元動作解析を用いて実証した。現在、下垂足用の既存の装具をPAD患者に装着し、即時効果を検討するクロスオーバー試験を行い、データ収集を進行している段階である。これについての倫理申請、臨床試験登録は済んでおり、随時被験者を募り研究を進行している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
動作解析機器の故障により、計測が行えない期間があったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も各診療科と綿密に連絡を取り合い、対象者を増やしていく。
|
Causes of Carryover |
予定していた学会発表に出席できなかったため。次年度はマーカー等の物品の購入や、機器の修繕費等に充てる予定である。
|
Research Products
(7 results)