2022 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of the Mechanism of Intermittent Claudication in Peripheral Arterial Disease and Development of Orthotic Therapy
Project/Area Number |
18K17746
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
柿花 隆昭 東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (40722004)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 末梢動脈疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
末梢動脈疾患(peripheral arterial disease: PAD)は下肢血管の動脈硬化を主とした疾患で、典型的な症状は間歇性跛行(intermittent claudication: IC)である。ICはPAD患者の下肢に疼痛をもたらし、歩行距離やquality of life (QOL) 、筋力の低下を引き起こす。ICを伴うPAD患者に対する運動療法は各国のガイドラインで治療の第一選択とされており側副血行路の発達、血管内皮機能や筋代謝能の改善により歩行距離の延長が得られる。PAD患者に対する運動療法は側副血行路形成のため、ICの頻発部位である下腿三頭筋に意図的に負荷をかけ、強い痛みを伴うまでの歩行運動が推奨されている。そのため歩行距離は改善するもの、QOLは改善しづらく、モチベーション低下により脱落する患者が多いという問題点がある。これらの解決には痛みを伴うことなく、より効果的な保存療法の開発が求められる。装具療法は脳卒中患者や整形外科疾患患者に対して実施されているが、PAD患者に実施された報告はこれまで見当たらない装具をPAD患者に装着し、即時効果を検討するクロスオーバー試験を行い、データ収集を行なっていたが、新型コロナウイルス感染症、申請者の異動のためデータ収集が行えない状態となった。そのため、、研究計画②の部位別血管内治療(EVT)による前後比較を実施した。間歇性跛行を有するPAD患者のうち、大動脈腸骨動脈領域に病変が限局した10人14肢、大腿膝窩動脈領域に病変が限局した3人4肢、健常者10人10肢を対象とし、三次元動作解析装置による7m 快適歩行時の歩行パラメータの計測を行った。
|
Research Products
(4 results)