2022 Fiscal Year Annual Research Report
Influence of neck alignment on swallowing function in patients with cervical spine disease
Project/Area Number |
18K17748
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
井口 はるひ 東京大学, 医学部附属病院, 講師 (00790776)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 嚥下障害 / 頚部アラインメント / 嚥下造影検査 |
Outline of Annual Research Achievements |
摂食嚥下障害は脳卒中・頭頸部がん患者などを中心に診断・治療が発達してきた.頚椎疾患では骨変形や手術操作による咽頭食道の圧迫などから嚥下障害をきたす可能性が示唆されているが,頚椎疾患全体の嚥下障害の研究や頚部アラインメント変化との関連に注目した報告は少ない.頚椎疾患やその治療による頚部アラインメント変化と嚥下障害の関連を解明することで,頚椎疾患のみならず姿勢変化を生じた高齢者全般の嚥下障害への対応が可能となり,誤嚥性肺炎の発生頻度を減らせると考えた. 2018年度は当院のカルテ調査を行い、後方視的に頸椎疾患の嚥下障害の発生頻度と重症度を確認した.その結果を2019年度,13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congressにおいて頚椎疾患患者の術前後の嚥下機能の変化をカルテ調査し,嚥下機能低下の危険因子を検討した”Risk factors for dysphagia after cervical decompression and fusion”として発表した.2020年度はCOVID-19の影響でデータ収集が困難となってしまった.2021年度は,一部データ収集を再開し,術後に嚥下障害を生じた患者の嚥下造形検査を中心に行い,一部の患者のデータを解析し,第5回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会(2021年11月12-14日、愛知県名古屋市)「頚椎症性脊髄症に対し脊椎固定術を行ったアテトーゼ型脳性麻痺患者の嚥下機能について」で発表を行った。今年度は,日本リハビリテーション医学会の国内誌であるThe Japanese Journal of Rehabilitation Medicineに本研究内容を記載した「頚椎・頚髄疾患の摂食嚥下障害」が掲載された.
|