2018 Fiscal Year Research-status Report
糖尿病性膀胱機能障害への磁気刺激神経調整的新システムの確立‐基礎・臨床的検討
Project/Area Number |
18K17752
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
木村 隆 琉球大学, 医学部附属病院, 助教 (50748019)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 糖尿病 / 排尿障害 / 低活動性膀胱 |
Outline of Annual Research Achievements |
当研究で対象とする疾患は、糖尿病に伴う頻尿、尿失禁、残尿、尿閉といった膀胱機能障害である。糖尿病に伴う膀胱機能障害の特徴は、初期には過活動膀胱、末期には残尿を伴う低活動膀胱という相反現象の併存である。腎不全に移行する助長因子となっているにも関わらず、網膜症、腎症、神経障害と比較して認知されていない。過活動膀胱には抗コリン薬が一般的に用いられるが、低活動膀胱への抗コリン薬投与は逆に残尿、尿閉といった有害事象を引き起こす。したがって、糖尿病性膀胱機能障害の薬物療法は治療抵抗性であることが多い。糖尿病に伴う膀胱機能障害の経過は複雑で十分に解明されていない。初期は頻尿・尿意切迫感といった過活動膀胱であるが、糖尿病末期には排尿筋は疲弊、残尿、尿閉といった低活動膀胱となり、ついには腎不全に至る。そこでまず糖尿病における膀胱機能の時間的経過による変化を研究するために動物実験を行った。SDメスラット(月齢3カ月)に、ストレプトゾトシンを腹腔内投与(65 mg/kg)して糖尿病モデルを作成した。糖尿病モデルとして排尿状態を把握するために投与4週、8週、12週時に2頭ずつ膀胱内圧測定を施行した。コントロール群と比較して8週、12週ラットでは有意に排尿時の膀胱内圧の低下を認め、排尿間隔も延長していた。また残尿も増加しており、低活動膀胱の存在が示唆された。今後、さらに頭数を増やして排尿状態を把握するとともに、より早期での糖尿病による排尿機能障害、すなわち過活動膀胱の状態についても確認実験を施行する予定としている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
頭数は目標頭数に達してはいないが、順調に動物実験を進めることができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、糖尿病ラットを使用して糖尿病における膀胱機能の変化について研究を行う。頭数が少なく、目標頭数に達していないため、頭数を増やして排尿状態の変化を確認する。また糖尿病末期の低活動膀胱状態は確認できたが、糖尿病初期の過活動膀胱の状態を把握するため、より早期の糖尿病ラットを使用して膀胱機能の把握を行う。これまで膀胱機能を中心とした実験を行ってきたため、尿道機能の変化について次に実験を行う予定である。また、糖尿病の関連した排尿機能の変化を把握後に、パルス磁場を利用したneuromodulationにより、自己修復能力を高めることによって排尿機能が改善するかどうかを検討したい。
|
Causes of Carryover |
実験動物の使用数が、当初想定していた状況より少なかったため。不足分の実験動物は次年度に持ち越して実験を行う。 また、磁気刺激装置(動物用)については整備がまだ行われていないため、次年度に準備をする予定となっている。
|