2019 Fiscal Year Research-status Report
「切り返し」によるACL損傷のスクリーニングテストの開発
Project/Area Number |
18K17805
|
Research Institution | Niigata University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
伊藤 渉 新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 助教 (80780212)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ACL損傷 / 切り返し / 外傷予防 / スクリーニングテスト / 動作解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,切り返しによるACL損傷の危険性の高い選手を正確に予測できるスクリーニングテストを開発し,スポーツ活動中のACL損傷予防の実現への一助とすることである.スポーツ活動中のACL損傷は,相手をかわす「切り返し」によって受傷することが多い.ACL損傷を予防するには,選手の動きから受傷の危険性を正確に予測できるスクリーニングテストが不可欠である.スクリーニングテストの開発には,動作中の関節ストレスの解明から評価法の整合性と有用性の検証までの一貫した研究が必要である. 切り返しによるACL損傷の危険性の高い選手を正確に予測できるスクリーニングテストを開発するため,切り返しのビデオ動作解析を用いた評価法の整合性について検討している.考案した切り返し動作中の関節ストレスに関連する膝関節と体幹の運動について,3次元動作解析とビデオ動作解析の運動学的データの整合性を検証するにあたり,ビデオ動作解析の計測方法および解析方法について検討を重ねた. 切り返しによるACL損傷のスクリーニングテストの有用性の検証に向けて,一定の母集団に対して3次元動作解析とビデオ動作解析の運動学的データの整合性の検証を実施した.この結果については国際学会で報告し,着地動作のほかに切り返し動作をスクリーニングテストの動作課題とする意義が示される結果となった.ビデオ動作解析を使ったスクリーニングテストの運用が可能となる見通しが立ったため,ラグビー選手を対象とした母集団について検証できるよう調整を進めている.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナウィルス感染拡大の影響で被検者となるラグビー選手への接触が難しく,実験が実施できていない.
|
Strategy for Future Research Activity |
実験に向けた準備を整えながら,これまでに測定した実験データの解析作業と研究成果の発信についてできることを進めている.被検者との接触が可能となれば直ちに実験をおこない,予定していた研究成果を報告できるよう研究を推進していく予定である.
|
Causes of Carryover |
次年度の解析ソフトの購入および研究成果としての論文投稿に充当するため.
|