2019 Fiscal Year Research-status Report
スポーツ選手におけるパフォーマンスと生物学的因子の関連性
Project/Area Number |
18K17812
|
Research Institution | Musashino Art University |
Principal Investigator |
浅井 泰詞 武蔵野美術大学, 造形学部, 講師 (30781984)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | スポーツ / 遺伝子多型 / 認知能力 |
Outline of Annual Research Achievements |
競技スポーツにおいて、競技力と生物学的因子(遺伝子多型、ホルモン)の関係についても研究がなされるようになってきた。スポーツにおいて高いパフォーマンスを発揮するためには、動機付け、攻撃性、興奮度、競争心、そして、精神的重圧に耐えるストレス耐性をはじめとした心理的因子が重要であることが確認されている。しかしながら、認知能力に影響を及ぼす遺伝子多型および内分泌機能とスポーツ競技との関連性について検証した科学的研究は少ないのが現状である。そこで、申請者は、スポーツ種目およびスポーツ選手の競技力と遺伝子多型の関連性、さらには内分泌機能との関連性を検証することで、スポーツ選手における心理的因子の生物学的基盤(遺伝子多型、ホルモン)を解明することを目指している。 本研究では、競泳、柔道、サッカーという様々なスポーツ種目および競技レベルの選手を対象とし、遺伝子多型解析、内分泌昨日解析を実施する。スポーツ競技は以下の3つに分類することができる。1.個人競技(直接的な対戦相手がいない):競泳、2.対人競技(直接的な対戦相手がいる):柔道、3.団体競技(団体同士で対戦を行う):サッカー。各グループでの競技を上記3つの競技とし、それぞれの選手各60名を対象に計測を行う。 令和元年度においては、各種目の遺伝子解析を行い、スポーツ種目によっての特徴について解析を行った。また、一般健常人と比較し、各種目の競技特性を見出し、論文執筆を行った。令和2年度は論文の発刊とともに、学会発表において広く周知を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和元年度はおおむね順調に進展しているが、計画書よりやや遅れている点が散見される。各スポーツ種目の遺伝子多型の差異については、一般健常人と比較し、種目特性が見出せた。論文執筆を行ったが、査読等に時間を要し、発表にまでは至らなかった。 令和2年度では、論文発刊を行うとともに、解析された遺伝子多型結果を学会大会で報告し、他の研究者から意見を収集する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度は、論文執筆および学会発表を積極的に行う。また、他の研究者から意見を収集し、さらなる解析や今後の研究に活かせる情報や資料を収集する。
|
Causes of Carryover |
研究の遅れにより、論文投稿が完了しなかった。また、まとめたデータを学会発表することができなかった。 次年度は、論文執筆、学会発表を積極的に行い、使用予定である。
|