2019 Fiscal Year Research-status Report
新しい骨格筋グリコーゲン回復法の探索 -糖質吸収機能の適応に着目して
Project/Area Number |
18K17853
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
高橋 祐美子 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (60780608)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 人工甘味料 / 持久的運動 / 骨格筋グリコーゲン回復 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、運動後の骨格筋グリコーゲン回復を促進させるために、小腸の糖質吸収機能の向上に繋がると考えられている方法が有効か、検証することを目的とした。本年度は、人工甘味料の摂取が運動後の骨格筋グリコーゲン回復の促進に繋がるかについて、予備的な検討を行った。研究計画では継続的な人工甘味料摂取がもたらす効果について検証する予定であったが、昨年の実験で、回腸粘膜上皮サンプルのタンパク質量をウェスタンブロット法で定量化した結果、管腔側のグルコースの取り込みを中心的に行うナトリウム依存性グルコース輸送担体1(SGLT1)、管腔から取り込んだグルコースを血管側に放出するグルコース輸送担体2(GLUT2)、いずれもスクラロース1週間摂取による効果はみられないという結果がみられた。そこで、本年度は単回の人工甘味料摂取が運動後の骨格筋グリコーゲン回復に与える影響を検証した。 ICR系統の雄性マウスに毎分25 mの速度で60分間のトレッドミル走行運動を課した。運動終了直後に人工甘味料スクラロースを含む水または通常の水を経口投与し、12分後にグルコース水溶液を経口投与し、その後60分間安静に保ち、グリコーゲン回復を図った。グルコース投与後の血中グルコース濃度の経時変化と上昇曲線下面積について、人工甘味料摂取および水摂取による差はみられなかった。一方、グルコース投与60分後のグリコーゲン濃度を測定した結果、速筋線維主体の足底筋では人工甘味料投与群の方が低値傾向を示し(p<0.08)、遅筋線維主体のヒラメ筋では人工甘味料投与群が有意に低値を示した(p<0.05)。機序は不明であるが、運動直後の人工甘味料投与は骨格筋グリコーゲン回復にネガティブな効果を示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
人工甘味料が糖質の吸収機能および運動後の骨格筋グリコーゲン回復に対して与える影響は、単回摂取および継続摂取いずれもポジティブな効果を見込めないということが示された。期待していた結果とはいえないが、人工甘味料摂取の効果の検証については一定のところまでできた。
|
Strategy for Future Research Activity |
運動後の骨格筋グリコーゲン回復を促進させるために、小腸の糖質吸収機能の向上に繋がると考えられている方法として、高糖質食の摂取がある。2020年度は高糖質食の摂取が運動後の骨格筋グリコーゲン回復に与える効果について検証を行う。
|
Causes of Carryover |
年度末に急遽消耗品購入が必要となる場合を考えて残しておいたが、結局使わなかった。次年度の消耗品購入に充てる予定である。
|
Research Products
(5 results)