• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

リラックス動作の個人差を生む神経メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 18K17866
Research InstitutionNanzan University

Principal Investigator

加藤 孝基  南山大学, 経済学部, 准教授 (10750771)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsTMS / 筋弛緩 / 運動抑制
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、筋の弛緩についての総説論文を執筆した。スポーツや楽器演奏を行う際の弛緩、弛緩動作に関連する神経疾患(ジストニア、パーキンソン病、脳卒中等)、弛緩を行う際の神経機構等に関する先行研究等を総説した。特に、機能的磁気共鳴画像法(fMRI)や脳波計(EEG)、経頭蓋磁気刺激法(TMS)を用いた先行研究を中心に議論を行った。また、これまでに我々の研究チームで明らかにした、「筋の弛緩が他肢の神経機構に及ぼす影響」についても、TMSを用いた研究を中心に総説した。この内容は、国際誌Frontiers in Physiologyに掲載された。

また、筋の弛緩に関わる個人差について、様々な筋・動作を対象に網羅的に明らかにする研究の予備実験を行った。
6つの動作(指関節筋の屈曲、手関節の屈曲、肘関節筋の屈曲、肩関節筋の外転、膝関節筋の屈曲、足関節筋の背屈)を対象とし、収縮および弛緩(収縮からの脱力動作)を行った。被験者は、音合図に素早く反応し50%MVCの標的強度に素早く収縮を行う収縮課題と、50%MVCから素早く弛緩を行う弛緩課題を行った。弛緩を行う際には、意図的ではない拮抗筋の活動が生じる試行があるが、これらも弛緩の難易度の指標の一つとして評価することとし、様々な筋における筋弛緩の筋活動動態を明らかにする。
現在解析中であり、試技中の主働筋の筋活動から収縮・弛緩課題の反応開始時間・反応完了時間・反応開始から反応完了にかかる時間(所要時間)を様々な基準を設けて明らかにする予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2019年度は、総説論文の執筆、発表等に時間を費やしたため、予定通りに研究が進まなかった。また、勤務地が変更したことも、遅れが生じた原因の一つと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は、研究が行える環境が整い次第、実験を進め、被験者数を増やしていく予定である。それまでは、過去に収集したデータの解析等を進める予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] German Sport University Cologne(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      German Sport University Cologne
  • [Journal Article] Walking and Finger Tapping Can Be Done With Independent Rhythms2019

    • Author(s)
      Qi W, Nakajima T, Sakamoto M, Kato K, Kawakami Y, Kanosue K.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 9 Pages: 7620

    • DOI

      10.1038/s41598-019-43824-0.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Remote effects on corticospinal excitability during motor execution and motor imagery.2019

    • Author(s)
      Shironouchi F, Ohtaka C, Mizuguchi N, Kato K, Kakigi R, Nakata H.
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 707 Pages: 707

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2019.134284.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The difference in hemodynamic responses between dominant and non-dominant hands during muscle contraction and relaxation: An fNIRS study.2019

    • Author(s)
      Yokoyama N, Ohtaka C, Kato K, Kubo H, Nakata H.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 14 Pages: e0220100

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0220100.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Brain Activity Underlying Muscle Relaxation.2019

    • Author(s)
      Kato K, Vogt T, Kanosue K.
    • Journal Title

      Frontiers in Physiology

      Volume: 10 Pages: 1457

    • DOI

      10.3389/fphys.2019.01457.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi