• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

一次運動野の抑制機能低下を基盤とする自閉症者の巧緻運動障害

Research Project

Project/Area Number 18K17914
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

梅沢 侑実  杏林大学, 医学部, 特任助教 (90804097)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords自閉スペクトラム症 / 発達性協調運動障害 / 一次運動野 / 補足運動野 / MR spectroscopy / 協調運動
Outline of Annual Research Achievements

自閉症者では、多岐に渡る運動に困難をもつ。本研究では、一次運動野(M1)に含まれる抑制性の神経伝達物質(GABA)が減少することで、筋の細やかな制御に必要な側抑制の機能を阻害し、巧緻運動障害を引き起こす可能性を検証する。2020年度までに、自閉症者、健常者を対象に、脳内GABA濃度と全般的な運動スキルとの関連を調べた。実験の結果、巧緻運動スキルと脳内のGABA濃度に関連はみられなかったものの、自閉症者において補足運動野(SMA)のGABA濃度が低下するほど、協調運動スキルが低下することが明らかになった(Journal of Autism and Developmental Disorder誌に掲載)。健常者を対象にした先行研究では、手足の周期運動時に両者の動作方向が同期する現象が報告されており、この現象の発生にSMAを含む高次運動野が関与することが示唆されている。2021年度は、自閉症者において、手足の同期が起こりやすいかモーションキャプチャシステムを用いた動作解析により検証した。実験の結果、自閉症者では対側手足、同側手足の組み合わせで動作方向の同期が生じやすく、同期しやすい人ほど協調運動スキルのスコアが低下した(INSAR 2021で発表)。以上の結果は、自閉症者において高次運動野において抑制機能が低下することにより、手足の同期が促進され、協調運動の困難が誘発されていることを示唆する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Decreased GABA concentration in supplementary motor area disrupts hand-foot coordination movements in individuals with autism spectrum disorder2021

    • Author(s)
      Umesawa Y, Matsushima K, Fukatsu R, Terao Y, Ide M
    • Organizer
      INSAR 2021 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi