2018 Fiscal Year Research-status Report
慢性的ストレスの指標となる新たなバイオマーカーの探究
Project/Area Number |
18K17923
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
中西 香織 大阪大学, キャンパスライフ健康支援センター, 助教 (10650872)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | ストレス / 健康障害 / クロトー |
Outline of Annual Research Achievements |
現代社会において慢性的なストレスはメンタルの不調だけでなく、心血管疾患、消化器疾患、メタボリックシンドロームなど様々な疾患や健康障害を増悪させるリスク因子であることは広く知られている。しかし、ストレスと全身性の疾患・健康障害を結ぶ詳細なメカニズムについては明らかにはなっていない。 これまでに慢性的ストレスの一つである喫煙習慣と老化遺伝子として知られているαクロトーの関与に着目し、喫煙というストレスによりαクロトーの血中濃度が上昇することを発見したことから (Scientific Reports, 2015)、ストレス・生活習慣とαクロトーとの関係性に着目し、ストレスや生活習慣がαクロトーにどのような影響を及ぼすか検討を行った。 基礎疾患のない非喫煙者を対象とし、身体計測や各種サイトカインの測定を含む血液検査、問診による生活習慣調査、またうつ病・不安障害などの精神疾患のスクリーニングとして開発された質問票で、心理的ストレスを含む何らかの精神的な問題の程度を表す指標として利用されているKessler 6 (K6) スコアを問診項目に取り入れ、血清αクロトー値との関連について解析を行った。「ストレス管理ができていない」「睡眠で充分な休養が取れていない」と回答した群で血清αクロトー値が有意に上昇していたことから、精神的ストレスや睡眠状態が血清αクロトー値に影響を及ぼしている可能性が考えられた。さらに血清αクロトー値は、精神的ストレスや睡眠状態における関係性についてK6スコアと同様の傾向を示したことから、血清αクロトー値の上昇はストレス状態を予見している可能性があることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
ストレスが現代社会で問題となっている様々な疾患や健康障害の危険因子であることは広く知られており、ストレスへの対策は疾病予防の観点からも極めて重要である。しかし、ストレスには客観的な指標となるものが乏しい。今回、精神的ストレスや睡眠状態によって血清αクロトー値が変化していることを見出したことから、血清αクロトー値がストレスのバイオマーカーとなる可能性があるという新しい見解が期待されると考える。また、その他の予定もほぼ順調に達成されている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は生活習慣の変化やストレスの軽減によって血清αクロトー値の動態がどのように変化するかを確認していきたい。
|
Causes of Carryover |
各種サイトカイン・増殖因子の測定にかかる費用が予定よりも低額で行うことが可能であったため。
|
Research Products
(1 results)