2021 Fiscal Year Annual Research Report
The effect of reallocating sedentary behavior to physical activity on non-alcoholic fatty liver disease: a prospective study based on objectively measured behaviors
Project/Area Number |
18K17930
|
Research Institution | Yamaguchi Prefectural University |
Principal Investigator |
角田 憲治 山口県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (90718909)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 運動 / 座位行動 / 脂肪肝 / NAFLD / 非アルコール性脂肪肝 / 加速度計 / 人間ドック / 健診 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度は、約3000名の新規対象者(人間ドック受診者)に加速度計を配布し、コホートデータを厚くした。また、2017年度および2018年度の受診者を対象とした3~4年目の追跡調査を行った。追跡調査の結果、加速度計で評価された総身体活動量(低~高強度活動量の合計(MET-分/週))が、非アルコール性脂肪肝(nonalcoholic fatty liver disease: NAFLD)の新たな発症を有意に抑制することがわかった。一方、座位行動時間は、NAFLDの新規発症を有意に促進することがわかった。なお、これらの有意な縦断的関連性は、年齢、性、学歴、BMI、加速度計装着時間から独立していた。行動置換に着目したisotemporal substitution(IS)モデルでは、座位行動を中高強度活動に置換することが、NAFLD予防において最も期待できる行動置換であることが示唆された。 本年度は、ベースラインデータに基づいた解析結果を論文としてまとめ、国際誌に掲載される実績を残した。本論文では、3次スプライン分析により、中高強度活動がおよそ1800 MET-分/週に達するまでNAFLDの有所見率が大幅に減少し、その後も緩やかに減少を続けることを報告した。また、組成データ解析(24時間に占める各行動の共依存性を考慮した分析)により、1日60分の座位行動を中高強度活動に充てることでNAFLDである可能性が22%減少することを見出した。これらの研究成果をまとめたプレスリリースは、複数のメディアに取り上げれ、身体活動による脂肪肝予防に関する情報を広く一般に周知することができた。 本年度が本研究計画の最終年度であるが、引き続き、人間ドックにより対象者を追跡し、長期縦断研究につなげる。
|
Research Products
(3 results)