• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

慢性疼痛高齢者の身体活動量と疼痛強度に関するエピジェネティクス的検討

Research Project

Project/Area Number 18K17955
Research InstitutionNational Center for Geriatrics and Gerontology

Principal Investigator

牧野 圭太郎  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 老年学・社会科学研究センター, 研究員 (90775545)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2020-03-31
Keywords身体活動 / 慢性疼痛 / microRNA / 炎症性サイトカイン
Outline of Annual Research Achievements

高齢期では、慢性疼痛と呼ばれる遷延した身体の痛みが多く認められ、痛み自体の苦しみのみならず、身体活動が過剰に制限され、機能障害やさらなる痛みが誘発される悪循環が問題視されている。疼痛治療の非薬物療法として身体運動は国際的に推奨されており、これまで疼痛を有する高齢者の運動介入による機能改善や疼痛緩和に関する研究報告が蓄積されてきた。しかしながら、なぜ身体運動が疼痛緩和に繋がるのかについてのメカニズムは未だ十分に明らかにされていない。近年、エピジェネティクス(遺伝子配列の変化を伴わず後天的な修飾により遺伝子発現が制御される仕組み)に着目した疼痛研究が急速に進められており、遺伝子発現を調節する役割を持つmicroRNA(miRNA)の発現量が慢性疼痛患者と健常者で異なることが報告されている。
本研究の目的は、慢性腰痛を有する高齢者を対象に、身体活動量と疼痛の縦断変化について、miRNAおよび炎症性サイトカインの血中濃度の変化に着目したエピジェネティックな縦断解析を行い、身体運動による疼痛緩和メカニズムを解明することである。本研究により、身体運動と疼痛緩和との関連について、新たな側面から客観的な解明が可能になると考えられる。
初年度では、地域高齢者のコホートデータベースから本研究対象者の選定を行い、対象者のリクルートを行った。身体活動量と疼痛、血液データの取得を進行中であり、miRNAおよび炎症性サイトカインを含め現在データベースを構築中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までの進捗として、既に身体活動量や疼痛、血液データの取得を進行中であり、おおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後の方策として、長期的な身体活動量の変化と疼痛強度、miRNAおよび炎症性サイトカインの血中濃度の変化を追跡する。さらに、身体活動量と疼痛強度の縦断変化について、miRNAおよび炎症性サイトカインの血中濃度の変化に着目したエピジェネティックな縦断解析を行い、身体運動による疼痛緩和メカニズムを解明する。

Causes of Carryover

データ取集は既に進行中であるが、血液データからのmicroRNA解析は次年度にまとめて実施予定であり、専門業者への委託費用が次年度へと繰り越された。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Daily Physical Activity and Functional Disability Incidence in Community-Dwelling Older Adults with Chronic Pain: A Prospective Cohort Study2018

    • Author(s)
      Makino Keitaro、Lee Sangyoon、Lee Sungchul、Bae Seongryu、Jung Songee、Shinkai Yohei、Shimada Hiroyuki
    • Journal Title

      Pain Medicine

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1093/pm/pny263

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structural analysis of impact of physical, cognitive and social status on the incidence of disability in community‐dwelling people aged ?75 years2018

    • Author(s)
      Makino Keitaro、Ihira Hikaru、Mizumoto Atsushi、Shimizu Kotaro、Ishida Toyoaki、Yamaguchi Ryo、Kihara Yuriko、Ito Kazunari、Sasaki Takeshi、Furuna Taketo
    • Journal Title

      Geriatrics & Gerontology International

      Volume: 18 Pages: 1614~1619

    • DOI

      10.1111/ggi.13539

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Doing Active Lifestyle is Associated with Physical Disability in Community-Dwelling Older Adults?2018

    • Author(s)
      Lee Sangyoon、Bae Seongryu、Makino Keitaro、Chiba Ippei、Jung Songee、Shinkai Yohei、Shimada Hiroyuki
    • Organizer
      ACPT Congress 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地域高齢者における疼痛の種類と新規要介護発生との関連.2018

    • Author(s)
      牧野圭太郎、李相侖、李成喆、裵成琉、鄭松伊、新海陽平、島田裕之
    • Organizer
      第60回日本老年医学会学術集会
  • [Presentation] 地域在住高齢者における身体活動の変化パターンの特定と身体活動パターンが抑うつに及ぼす影響.2018

    • Author(s)
      鄭松伊、李成喆、李相侖、裵成琉、原田和弘、牧野圭太郎、島田裕之
    • Organizer
      第60回日本老年医学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi