2020 Fiscal Year Research-status Report
抗肥満薬開発を目指したガラニンの脂肪摂取メカニズム研究
Project/Area Number |
18K17961
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
椎谷 友博 新潟大学, 医歯学系, 助教 (80613190)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ガラニン / 肥満 / 摂食調節 / 視床下部 |
Outline of Annual Research Achievements |
現代では世界中で肥満者人口が増加し、それに伴って生じるメタボリックシンドロームが問題となっている。肥満により糖尿病や心血管障害、高血圧、脂質異常症などをきたしやすく、健康上の大きな問題となっている。肥満の治療薬として過食や脂肪蓄積の過程が注目され研究対象となっている。視床下部には摂食調節に関連した神経ペプチドやその受容体が発現しており、摂食行動の調節を行っている。また、視床下部にはレプチン受容体が発現しており、末梢のレプチンレベルを感知して、神経ペプチドを介した摂食調節が行われている可能性がある。今回の研究では、視床下部のガラニン発現に着目し、高脂肪食による肥満形成への関与を検討する。また、摂食調節に関連する神経(神経ペプチドYやプロオピオメラノコルチン)との相互作用を明らかにする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
野生型マウスを高脂肪食で飼育し体重増加を観察した。高脂肪食で飼育すると通常食に比べて体重が増加し、肥満傾向を呈することが観察された。脳内での神経ペプチド発現を評価するために、マウスを灌流固定し脳を摘出した。
|
Strategy for Future Research Activity |
高脂肪食によって体重増加が確認された。このような条件下において血中のレプチンやインスリンレベルが変化しているか検討を行う。さらに、視床下部のガラニンを発現している神経について、レプチン受容体やインスリン受容体が発現しているか蛍光二重免疫染色により評価する。
|
Causes of Carryover |
2020年度は血液成分分析や免疫染色での実験条件など、実験条件を設定することに時間がかかってしまった。2021年度は実験計画を練り直し研究遂行する。
|