• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Diet-induced epigenetic regulation for treatment of various diseases

Research Project

Project/Area Number 18K17964
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

北岸 靖子  奈良女子大学, 大学院人間文化総合科学研究科, 博士研究員 (10747322)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords機能性食成分 / エピジェネティック解析 / 遺伝子発現 / 卵子の老化 / 細胞内シグナル伝達
Outline of Annual Research Achievements

慢性ストレス下でのマウスを用いた実験で、エピジェネティカルな遺伝子発現制御が関与することを見出した。核内ヒストンたんぱく質のアセチル化が特に重要で、これを阻害する短鎖脂肪酸などのHDAC阻害剤はストレスによる遺伝子発現制御を変化させる。興味深いことに、Dタイプのアミノ酸であるD-leucineは精神ストレスによる卵子の老化を抑制し、ストレスから卵子を防御し得ることも見いだされた。ビオチン欠乏による卵子の老化に伴う脂肪滴の減少も、エピジェネティカルな制御により、acetyl-CoA carboxylase の遺伝子発現変化が関与しているものと思われる。
マウスにおけるDSS刺激下での腸管細胞内のTobタンパク質やNRF2タンパク質を解析した結果、乳酸菌を含む特定の腸内細菌によってTobタンパク質の発現変化が確認された。従って、腸管フローラがTobタンパク質群の発現調節を介して、大腸がんなどの発がん抑制に寄与していることが示唆された。この場合、腸内細菌が産生する短鎖脂肪酸やDアミノ酸などによる効果かどうかは今後の検討が必要である。しかし、短鎖脂肪酸や他のHDAC阻害剤の使用によって抗がん剤や放射線治療の効果を増強できることを、プロビオティクスの新たな可能性として論文にまとめた。
免疫疾患関連遺伝子産物の解析結果を踏まえ、抗酸化能に働きかけるシグナル伝達が、抗ストレスにおいて有意義であると考えられる。DaudiやRajiやHepG2などの株化細胞を用いた細胞内シグナル伝達系を調べた結果からも、PI3K/AKT/mTOR、SOD1/SOD2/SOD3、そしてNRF2やHO-1の関与が明らかになっている。培養細胞内においても短鎖脂肪酸やDアミノ酸のような食品成分がエピジェネティカルに作用できることを確認したが、今後はこの調節機能を食品科学に応用できるよう研究を進めていく必要がある。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 6 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] D-Amino Acids as a Biomarker in Schizophrenia.2022

    • Author(s)
      Taniguchi K, Sawamura H, Ikeda Y, Tsuji A, Kitagishi Y, Matsuda S.
    • Journal Title

      Diseases.

      Volume: 10 Pages: 9

    • DOI

      10.3390/diseases10010009

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Efficacy of probiotics on the modulation of gut microbiota in the treatment of diabetic nephropathy.2022

    • Author(s)
      Nagase N, Ikeda Y, Tsuji A, Kitagishi Y, Matsuda S.
    • Journal Title

      World J Diabetes.

      Volume: 13 Pages: 150-160

    • DOI

      10.4239/wjd.v13.i3.150

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] d-Leucine protects oocytes from chronic psychological stress in mice.2021

    • Author(s)
      Tsuji A, Ikeda Y, Murakami M, Kitagishi Y, Matsuda S.
    • Journal Title

      Reprod Med Biol.

      Volume: 20 Pages: 477-484

    • DOI

      10.1002/rmb2.12396

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Neuroprotection by dipeptidyl-peptidase-4 inhibitors and glucagon-like peptide-1 analogs via the modulation of AKT-signaling pathway in Alzheimer's disease.2021

    • Author(s)
      Ikeda Y, Nagase N, Tsuji A, Kitagishi Y, Matsuda S.
    • Journal Title

      World J Biol Chem.

      Volume: 12 Pages: 104-113

    • DOI

      10.4331/wjbc.v12.i6.104

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comprehension of the Relationship between Autophagy and Reactive Oxygen Species for Superior Cancer Therapy with Histone Deacetylase Inhibitors.2021

    • Author(s)
      Ikeda Y, Nagase N, Tsuji A, Taniguchi K, Kitagishi Y, Matsuda S.
    • Journal Title

      Oxygen

      Volume: 1 Pages: 22-31

    • DOI

      10.3390/oxygen1010004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reduction of oocyte lipid droplets and meiotic failure due to biotin deficiency was not rescued by restoring the biotin nutritional status.2021

    • Author(s)
      Tsuji A, Ikeda Y, Murakami M, Kitagishi Y, Matsuda S.
    • Journal Title

      Nutrition Research and Practice

      Volume: 15 Pages: -

    • DOI

      10.4162/nrp.2021.15.e71

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 心理的ストレス環境下におけるD-アスパラギン酸の卵子およびホルモンに対する影響2021

    • Author(s)
      辻愛、柴田桜、長瀬のぞみ、池田祐香、北岸靖子、 松田覚
    • Organizer
      第75回日本栄養・食糧学会大会
  • [Presentation] 慢性的ストレス環境がもたらすマウスへの影響と行動テストによる検出2021

    • Author(s)
      長瀬のぞみ,池田祐香,辻愛,北岸靖子,松田覚
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会
  • [Presentation] 潰瘍性大腸炎モデルマウスの作製と食品成分の関与2021

    • Author(s)
      池田祐香, 長瀬のぞみ, 北岸靖子, 辻愛,松田覚
    • Organizer
      第93回日本生化学会大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi