2021 Fiscal Year Research-status Report
下腿周囲径計測によるサルコペニア簡易評価の臨床的意義と確立への展開
Project/Area Number |
18K17982
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
川上 諒子 早稲田大学, スポーツ科学学術院, 講師(任期付) (50617818)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | サルコペニア / 筋量 / 身体組成 / 形態計測 |
Outline of Annual Research Achievements |
サルコペニアは、「加齢に伴う筋量や筋力の低下」と定義されている。超高齢社会に突入した我が国において、要介護リスクであるサルコペニアを早期に発見し、予防・改善の対策を行っていくことは重要である。しかしながら現在、国民がサルコペニアか否かを一般的に判別できるような環境は整備されていない。 本研究課題では、下腿周囲径計測によるサルコペニア簡易評価の臨床的意義とその確立に向けた研究の実施を目的とし、肥満や年代等どのような特性を有する対象者であっても下腿周囲径計測によりサルコペニアの評価が可能かを検討するとともに、誰もが使用可能で、より高精度なサルコペニア簡易評価のための推定式の開発を目指す。 本研究では、大学同窓生を対象とした大規模コホート研究の参加者のうち、大学施設で実施する健康診断・体力測定に参加可能な中高齢者を対象に検討を行う。2018年度では215人、2019年度では220人の測定を実施し、総計1,388人の測定が問題なく完了している。 本研究の結果、肥満状況や年代にかかわらず、下腿周囲径は筋量の簡易評価に適用できる可能性が示唆された(Kawakami et al., Geriatr Gerontol Int, 2020, doi: 10.1111/ggi.14025)。また、下腿周囲径を含む簡易な形態計測指標(身長、体重、腹囲、下腿周囲長)を用いた筋量の推定式を作成した(Kawakami et al., Clin Nutr, 2021, doi: 10.1016/j.clnu.2021.09.032)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2020年度および2021年度は新型コロナウイルス感染症予防の観点から、予定していた測定をすべて中止としたため、新たなデータの取得はできていない。 2020年5月に投稿した本研究成果の1本目の論文が2020年8月にアクセプトされた。さらに、2019年度までに収集した測定データを用いて本研究成果の2本目の論文が2021年9月にアクセプトされた。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルス感染症予防を徹底した上で、状況をみながら測定を再開する。
|
Causes of Carryover |
2020~2021年度は新型コロナウイルス感染症予防の観点から、予定していた測定をすべて中止としたため、次年度に経費の繰越をした。2022年度も新型コロナウイルス感染症の状況を確認しながら、測定再開に向けて準備を進める。
|
-
-
[Journal Article] Combined association of cardiorespiratory fitness and muscle mass with the prevalence of diabetes mellitus: WASEDA’S Health Study2022
Author(s)
Kawakami R, Wang D, Sawada SS, Tanisawa K, Tabata H, Ito T, Usui C, Ishii K, Torii S, Higuchi M, Suzuki K, Sakamoto S, Oka K
-
Journal Title
J Phys Fitness Sports Med
Volume: advpub
Pages: -
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-