2018 Fiscal Year Research-status Report
ミラクルフルーツ抽出物の肥満予防効果に関する基礎的研究~実験及び疫学的アプローチ
Project/Area Number |
18K17984
|
Research Institution | Azabu University |
Principal Investigator |
山本 純平 麻布大学, 生命・環境科学部, 助教 (20756043)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 食品機能 / 肥満 / 脂肪細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
肥満は脂肪細胞の肥大化によって惹き起こされる。近年、脂肪細胞への脂肪蓄積や肥大化は脂肪滴表面タンパク質によって制御されることが解明され、脂肪滴表面タンパク質は肥満の病態形成に重要な役割を担うことが示唆されている。さらに、主要な脂肪滴表面タンパク質であるペリリピンを欠損するマウスでは、脂肪組織重量の減少や脂肪細胞サイズの減少が見られ、肥満に抵抗を持つことが報告されており、脂肪滴表面タンパク質を制御することは肥満の予防・改善に繋がると推察される。本研究では、ミラクルフルーツ抽出物の脂肪滴表面タンパク質を介した脂肪細胞肥大化制御メカニズムを解明し、その肥満予防効果を呈する可能性について検討を行っている。 本年度は、新規に購入した細胞株において、脂肪細胞培養ならびに前駆脂肪細胞から成熟脂肪細胞への分化誘導手法の確立を行った。具体的には細胞密度や、培地条件、成熟脂肪細胞への終末分化を誘導する際に添加する各種ホルモン濃度等を精査し、検討を行った。終末分化の評価としては、Oil red-O染色による細胞への脂肪蓄積を形態学的に評価するほか、生化学的な手法によって細胞内トリグリセリド濃度の測定を実施した。ならびに成熟脂肪細胞のマーカーとして知られるPPARγ発現量をリアルタイムPCR法にて測定を行った。その結果、購入した細胞株に合わせた、適切な分化誘導方法を確立した。今年度の成果によって細胞実験における基盤を確立したため、次年度以降は、ミラクルフルーツが脂肪蓄積に及ぼす影響について、詳細に検討していく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の予定では、脂肪細胞へのミラクルフルーツ抽出物添加時における脂肪蓄積量や脂肪的表面タンパク質の遺伝子発現について測定する予定であったが、購入した細胞株の状態に難があり、分化誘導手法の確立に多く時間を要した。手法については確立できたため、次年度以降は粛々と実施し、進捗の大幅な遅れがないようにする。
|
Strategy for Future Research Activity |
分化誘導手法の検討による遅れはあるものの、手法は確立できている。そのため、申請書の研究実施計画に従い、研究を遂行していく。
|
Causes of Carryover |
研究環境の変化により、購入の必要のなくなった設備備品等が存在するほか、研究計画の遅れにより、購入予定であった試薬類の購入が滞ったため。 次年度使用額については、試薬類やプラスチック消耗品の購入に使用し、研究の進捗が遅れないよう適切に使用する。
|