• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

改良版食品摂取の多様性得点の開発と妥当性および有用性の検討

Research Project

Project/Area Number 18K17994
Research InstitutionTokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology

Principal Investigator

横山 友里  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (30781231)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords高齢者 / 食品摂取の多様性 / 食事の質 / フレイル
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、現在の日本人高齢者の食品摂取の多様性を適切かつ簡便に評価可能な『改良版食品摂取の多様性得点』を開発し、その妥当性およびフレイル予防に対する有用性を検証することを目的に、今年度は既存の食事調査データをもとに以下の検討と食事記録調査を行った。2012年鳩山コホート調査または2013年草津縦断調査に参加した65歳以上の地域在住高齢者1089名を解析対象とした。栄養素等摂取量および食品群別摂取量は、簡易型自記式食事歴法質問票(BDHQ)を用いて調べた。DVSは、熊谷らのDVS(日本公衛誌、2003)を用い、改良版DVSはDVSの構成食品である10食品群の各摂取量について、男女別の摂取量の中央値に対して多い場合(中央値以上)を1点・少ない場合(中央値未満)を0点とした合計点(0‐10点)として算出した(MDVS1)。食事の質の評価指標として、The Nutrient Rich Foods Index9.3に基づき、砂糖を除く11項目の栄養素摂取量について、「日本人の食事摂取基準(2015年版)」における推奨量に対する比率の平均値をとり、Overall nutrient adequacy score(ONA)得点を算出した。さらに、MDVSは、ONA得点に対する予測精度を高めるため、DVSの10の構成食品のほか、穀類、その他の野菜摂取量を追加し、重回帰分析の標準化係数で重みづけして算出した(MDVS2)。分析の結果、DVSとONA得点の間に有意な相関関係がみられたが、MDVS1とMDVS2ではDVSより強い関係がみられた。ONA得点を従属変数とした重回帰分析における調整済みR2乗は、DVSやMDVS1に比べ、MDVS2で高く、ONA得点に対する予測精度が高まった。摂取量を加味し、構成食品の追加や各構成要素の重みづけにより、食事全体の質をより反映できることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

既存の食事調査データをもとに、一定の対象者数を確保し、改良版DVSの開発にむけた検討ができた。得られた成果については、国内学会にて発表を予定している。

Strategy for Future Research Activity

改良版DVSの血液バイオマーカーに対する妥当性のほか、他地域での妥当性および前向き研究により健康アウトカムに対する予測妥当性を検討する。また、地域の介護予防・フレイル予防の現場等での汎用性をふまえ、改良版DVSの開発に取り組む。

Causes of Carryover

食事調査の実施に係る経費の一部を研究室内の別予算から支出することができたため、研究費の使用額が減少した。
次年度実施予定の血液バイオマーカーの測定が高額であるため、余剰分はその予算として使用予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Frequency of Balanced-Meal Consumption and Frailty in Community-Dwelling Older Japanese: A Cross-Sectional Study2018

    • Author(s)
      Yokoyama Yuri、Kitamura Akihiko、Nishi Mariko、Seino Satoshi、Taniguchi Yu、Amano Hidenori、Ikeuchi Tomoko、Shinkai Shoji
    • Journal Title

      Journal of Epidemiology

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.2188/jea.JE20180076

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 地域在住高齢者における食事パターンとうつとの横断的関連2018

    • Author(s)
      横山友里、成田美紀、新開省二
    • Organizer
      第65回日本栄養改善学会学術総会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi