2020 Fiscal Year Research-status Report
Deepening the theory of queueing systems with variable processing rate and their applications in energy-saving data-centers
Project/Area Number |
18K18006
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
フン・ドック トゥアン 筑波大学, システム情報系, 准教授 (20633465)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 省エネデータセンター / 処理速度可変 / 遅延 / 流体極限 / 拡散極限 |
Outline of Annual Research Achievements |
現代社会では我々はクラウドサービスを使う機会が増えている.特に新型ウィルスにより在宅勤務の機会が増え,ビデオ会議(MS Teams, Zoom, Skype)やストレージ(Dropboxなど)のサービスの使用が不可欠である.これらのサービスを支えるデータセンターが大量の電気を消費しており,データセンターにおける省エネ化が求められている.研究代表者はこの問題に着目し,該当システムをサービス速度可変な待ち行列モデルとしてモデル化・解析を行った.2020年度は次の三つの成果が得られた.1)省エネデータセンターにおけるサーバのOn-Off制御が適用された場合,到着ジョブのためにすぐにサーバが割り当てられないときに,そのジョブが再試行するモデルを提案し,再試行時間が比較的に長い場合の流体極限と拡散極限の漸近解析を行った.2)データセンターをサービス速度可変単一サーバモデルでモデル化し,サービス時間が相型分布に従う場合の系内仕事量の分布を導出した.3)簡易化したモデルを流体解析法を用いて解析を行った.1)と2)はそれぞれ学術論文誌で発表し,3)は査読付き国際会議で論文を発表した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
流体極限,拡散極限,流体解析などの新しい方法を駆使し新しい解析結果が得られた.
|
Strategy for Future Research Activity |
大規模データセンターを見据えサーバ数が非常に大きい場合の流体極限及び拡散極限を考える.
|
Causes of Carryover |
コロナ影響で国際会議への出張ができず,次年度に使用することにした.
|