2019 Fiscal Year Research-status Report
省計算能力デバイスでの利用に向けた更新機能を持つ高機能暗号の研究
Project/Area Number |
18K18049
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
矢内 直人 大阪大学, 情報科学研究科, 助教 (30737896)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 暗号技術 / 高機能暗号 / IoT / 鍵更新 / セキュリティ設計 |
Outline of Annual Research Achievements |
IoT 機器など計算能力が限られた機器においても利用できるような高機能暗号の実現に向けて、データが圧縮できる暗号技術を提案した。具体的には、ID情報を公開鍵として利用でき且つ署名同士を集約できるIDベース集約署名において、分散鍵生成機能を新たに導入した方式を設計している。これにより、IoT のような省メモリ危機に対し、鍵証明書すら不要かつ適時鍵の取得ができる方式を設計している。また、その性能についてネットワークシミュレータ上で実験を行うことで、性能がRSA 署名のような従来の暗号技術よりも大幅に改善できることを実験的に示している。さらに、別な暗号技術として、暗号化された状態でキーワード検索ができる検索可能暗号において、データ委任機能と効率的な鍵管理機能を導入した鍵集約検索可能暗号も新たに提案している。鍵集約検索可能暗号の概念は既存研究で知られていたが、本研究は世界で初めて安全性を理論的に保証できる方式となっており、当該技術に対する高い影響を与える成果といえる。いずれの論文も高インパクトファクター論文誌IEEE Access に採録されている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
すでにIoT向け暗号技術を多く提案していること、また、実際に高インパクトファクターの論文誌に多数採録されていることがその理由である。また、ネットワークシミュレータ上で実際の物理特性も考慮した実験も行っていることから、極めて順調といえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在はIoT 機器への応用技術検討として、ネットワークシミュレータ上での応用プロトコルの設計や性能評価を行っている。令和二年度含め以降の持続研究としてはこれらの実験の充実化を通じて、IoT機器に対する高機能暗号の実現性をさらに模索する。
|
Causes of Carryover |
物品費について他の研究プロジェクトで購入した計算機を代替利用することなどで、大きく削減できている。一方で、多数の成果が上がっているため、旅費および出版費などで経費が大きく支出している。次年度は旅費および出版費など対外成果の公開にこれらの未使用額を積極的に活用する。
|
Research Products
(8 results)