• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

オリーブ蝸牛束の内耳保護機能に個人差が生じるメカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 18K18066
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

大塚 翔  千葉大学, フロンティア医工学センター, 特任助教 (00776049)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsオリーブ蝸牛束反射 / 騒音性難聴 / 音響暴露 / 音楽家
Outline of Annual Research Achievements

騒音性難聴のなりやすさには個人差があることが知られている.申請者はこれまでに,オリーブ蝸牛束(脳幹から内耳への遠心性の投射)の反応が強いほど,騒音性難聴のなりにくい(オリーブ蝸牛束反射が内耳を保護している)ということを示した.本研究では,オリーブ蝸牛束反射の個人差は,音響暴露の履歴(音響暴露の有無,期間,頻度,及び,強度)の個人差によって生じるという仮説のもとで,両者の関係を詳細に調べる.
本年度は,京都市立芸術大学 津崎実 教授と共同で研究を行い,ピアノ,弦楽,声楽,管打楽器,音楽学専攻の学生を対象としてオリーブ蝸牛束反射を測定した.演奏する楽器によって暴露される音響暴露の強さが異なることから,オリーブ蝸牛束反射の強度を専攻間で比較をすることにより,音響暴露の強度とオリーブ蝸牛束反射の個人差の関係を調べることができると考えた.その結果,比較的に強い音に暴露されてる弦楽専攻の学生が,他専攻に比べて,強いオリーブ蝸牛束反射を示す傾向が見られた.その一方で,弦楽専攻と同程度の音響暴露を受ける管楽専攻の学生については,そのような傾向は見られなかった.これらの結果は,暴露レベルの差だけでは,オリーブ蝸牛束反射の強度の個人差を説明することが出来ないということを示唆している.次年度以降は,弦楽器特有の要因を検討することで,オリーブ蝸牛束反射に個人差が生じる原因を解明することを目指す.
さらに並行して,非音楽を対象として,より詳細にオリーブ蝸牛束反射の特性を評価する実験を行った.その中で,オリーブ蝸牛束反射の時間応答特性を評価する手法を確立するとともに,刺激音が出現するタイミングを予期できるかどうかによってオリーブ蝸牛束反射の強度が変化することを明らかにした.予期的にオリーブ蝸牛束反射を制御する機能は,内耳を保護するために有益であり,騒音性難聴のなりやすさを決定づける要因になり得る.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では,本年度,および,次年度において,(1) オリーブ蝸牛束反射の特性の詳細な評価,(2) 騒音性難聴のなりやすさを決定づけるオリーブ蝸牛束反射の特性の導出,(3) オリーブ蝸牛束反射の特性の個人差と音響暴露の履歴との関係の検討を行う予定であった.本年度は,(1)については,オリーブ蝸牛束反射の時間応答特性の評価手法を確立し,(3)については,音響暴露の強度とオリーブ蝸牛束反射強度との関係を調べた.次年度までの計画のうち,およそ半分程度まで進んでいることから,本年度の進捗としては概ね順調と判断した.

Strategy for Future Research Activity

本年度に確立したオリーブ蝸牛束反射の評価手法を用いて,騒音性難聴のなりやすさを決定づけるオリーブ蝸牛束反射の特性の導出を目指す.具体的には,楽器演奏者を対象として,短時間の楽器練習に伴う聴力低下の個人差を評価し,その低下量とオリーブ蝸牛束反射の諸特性の関係を調べる.さらに,計算機シミュレーションを行い,オリーブ蝸牛束反射の諸特性が過大入力の防止(内耳の保護)にどのように寄与しているのかを検討する.

Causes of Carryover

実験被験者の謝金に経費を使用する予定であったが,所属研究室のメンバーを被験者として実験を行ったため,謝金が不要になった.使用を予定していた旅費については,一部の会議では開催機関から旅費の助成を受けることが出来た他,残りの国内・国際会議については大学の業務のため都合がつかず,参加を見送った.また,オープンアクセス化費用を使用する予定であった論文の採択が遅れため,その費用を次年度に使用することとした.そのため,繰越金が生じた.次年度に,当初の予定には含まれていなかったが,当該分野において重要な国際会議が複数開催されるため,繰越金の一部はその旅費・参加費に当てる.また,本年度に予定より多くの研究成果が出たことから,残りの繰越金は,英文校正費,オープンアクセス化費用に使用する.

  • Research Products

    (13 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] The relationship between characteristics of medial olivocochlear reflex and speech-in-noise-reception performance2019

    • Author(s)
      Sho Otsuka, Seiji Nakagawa, Shigeto Furukawa
    • Journal Title

      Acoustic Science and Technologies

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 振幅変調音に対するオリーブ蝸牛束反射の応答2019

    • Author(s)
      大塚翔,中川誠司,古川 茂人
    • Organizer
      日本音響学会2019年春季研究発表会
  • [Presentation] 感音性難聴者におけるオリーブ蝸牛束反射の諸特性2019

    • Author(s)
      良知壮太郎,大塚翔,中川誠司
    • Organizer
      日本音響学会2019年春季研究発表会
  • [Presentation] 覚醒度とオリーブ蝸牛束反射強度との関係2019

    • Author(s)
      鈴木裕登,大塚翔,中川誠司
    • Organizer
      日本音響学会2019年春季研究発表会
  • [Presentation] 内側オリーブ蝸牛反射に対する音楽経験の影響: 専攻楽器の影響はあるか?2019

    • Author(s)
      津崎実, 松浦佑美, 大塚翔, 古川茂人
    • Organizer
      聴覚研究会
  • [Presentation] 刺激音の強度に対する予期がオリーブ蝸牛束反射に与える影響2018

    • Author(s)
      大塚翔,中川誠司,古川 茂人
    • Organizer
      日本音響学会2018年秋季研究発表会
  • [Presentation] 覚醒度の変動がオリーブ蝸牛束反射に与える影響2018

    • Author(s)
      鈴木裕登,大塚翔,中川誠司
    • Organizer
      日本生体医工学会関東支部若手研究者発表会2018
  • [Presentation] 感音性難聴者におけるオリーブ蝸牛束の機能の評価2018

    • Author(s)
      良知壮太郎,大塚翔,中川誠司
    • Organizer
      日本生体医工学会関東支部若手研究者発表会2018
  • [Presentation] The relationship between characteristics of medial olivocochlear reflex and speech-in-noise-reception performance2018

    • Author(s)
      Sho Otsuka, Seiji Nakaga, Shigeto Furukawa
    • Organizer
      Tohoku Universal Acoustical Communication Month Satelite Seminar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] オリーブ蝸牛束反射の機能とその変動要因2018

    • Author(s)
      大塚翔
    • Organizer
      聴覚研究会
    • Invited
  • [Presentation] 脳幹機能評価と蝸牛遠心性制御2018

    • Author(s)
      大塚翔
    • Organizer
      内耳ひずみ研究会
    • Invited
  • [Presentation] 耳音響放射を用いたオリーブ蝸牛束の機能の評価2018

    • Author(s)
      大塚翔
    • Organizer
      耳音響放射を用いたオリーブ蝸牛束の機能の評価
    • Invited
  • [Presentation] A Preceding Sound Expedites Medial Olivocochlear Reflex2018

    • Author(s)
      Sho Otsuka, Seiji Nakagawa, Shigeto Furukawa
    • Organizer
      International Symposium on Hearing
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi