• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

時空間データドロップアウトに基づく広域人物追跡

Research Project

Project/Area Number 18K18070
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

川西 康友  名古屋大学, 情報学研究科, 講師 (50755147)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords時空間データドロップアウト / 離散最適化 / Trajectory Ensemble / 弱追跡器 / カメラ間人物追跡 / 人物再同定
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では,広域を多数の固定カメラで観測しているシーンにおける,カメラ視野内及びカメラ視野間にわたる人物追跡を精度良く行うための手法の開発を 目的としている.複数のカメラ視野内・及びカメラ視野間にわたる人物追跡は,広域監視やマーケティングのための重要な要素技術である. 本研究課題では,特に追跡における新しい概念である「時空間データドロップアウト」を提案しており,それによって得られる多数の微妙に異なる追跡結果を, アンサンブル学習のアナロジーから「弱追跡結果」とみなして統合することで,高精度な多人数の人物追跡を実現する技術の開発を行っている.
今年度は,昨年度に引き続きカメラ視野間にわたる人物追跡法のさらならる発展及び,新たにカメラ視野内での精度の良い人物追跡を目指して研究を行った.前者については,離散最適化アルゴリズムに基づく人物追跡に関する論文が出版された.一方,後者については,提案の時空間データドロップアウトの概念を組み込んだ手法を開発しパラメータを変えた評価を行い,アルゴリズムの検討を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

カメラ間の人物追跡に関しては,これまでに2本の論文が採択され,順調に進んでいる.しかし,カメラ内の追跡については,当初想定していた追跡アルゴリズムのパラメータが多く,調整が難しいため,アルゴリズムのさらなる検討が必要である.

Strategy for Future Research Activity

今後,カメラ内人物追跡手法に関しての評価を引き続き詳細に行い,国際会議発表・論文投稿を目指す.また,カメラ間・カメラ内の人物追跡手法を統合し,広範囲に亘って人物を 追跡し続けるシステムの開発を目指す.

Causes of Carryover

コロナ禍により,国際会議等への出席が難しくなったため,旅費・学会参加費の使用が想定よりも少なくなったため,次年度に繰り越すことになった.
次年度も,国際会議等への出席は難しい可能性が高いため,次年度使用額は,計算機資源及びデータストレージの増強に充てる予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Simultaneous image matching for person re‐identification via the stable marriage algorithm2020

    • Author(s)
      Hashim Nik Mohd Zarifie、Kawanishi Yasutomo、Deguchi Daisuke、Ide Ichiro、Murase Hiroshi
    • Journal Title

      IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering

      Volume: 15 Pages: 909~917

    • DOI

      10.1002/tee.23133

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi